イベントEVENT
2014 2

連続講座:映画批評_新しい映画と観客のために
第6回 崩壊する国家と崩壊する映画──アレクセイ・ゲルマン

2014年2月8日(土)16:00(終了予定17:30)
講師:井上 正昭(翻訳・映画雑文)
 
1992年に日本で開催されたレンフィルム祭で受けた衝撃はいまだに忘れがたい。映画のことなら多少は人より知っているはずだという根拠のない自信が一瞬にして崩れ去るような、あれはそんな圧倒的体験だった。見る作品、見る作品、すべてが新鮮で、パワフルで、驚きに満ちている。しかも、それを撮ったのは、ほとんど名前も聞いたことのない監督ばかりだった。アレクセイ・ゲルマンは、そんな未知の作家たちのなかでもとりわけ強烈な印象を残したひとりだった。
 
ゲルマンは2013年の2月に、74歳で亡くなった。68年にデビューして以来、約45年間でかれが監督した作品はわずか6本に過ぎない。しかも、そのうちの一本は別の監督との共同監督であり、最後の作品は未完である。その未完の遺作『神様はつらい』は、かれの死後、妻と息子の手によってようやく完成し、2014年には公開される予定であると聞く。だから、今この時期に、ゲルマンの作品を神戸映画資料館でまとめて見直すことができるというのは、とてもタイムリーでラッキーなことだと言っていいのかもしれない。
 
今回上映されるのは、『道中の点検』『戦争のない20日間』『わが友イワン・ラプシン』の3本だけだが、残り3本のうちゲルマンが単独で監督して完成させた作品は『フルスタリョフ、車を!』だけである。講座では、この『フルスタリョフ、車を!』と、グリゴーリー・アローノフと共同監督したデビュー作『七番目の道づれ』、および未完の遺作『神様はつらい』も視野に入れながら、ゲルマンの映画について考えていきたい。
 
スターリンの粛清の続く1938年にロシアに生まれ、共産党体制のなかで作る映画がすべて公開禁止の憂き目にあい、ペレストロイカ後は海外向けの広告塔として散々利用されながら、結局、一本しか映画を完成させることができず、それでも最後までロシアにとどまり続けたゲルマン。かれの映画を振り返ることは、崩壊する国家の歴史をたどり直していくことにもなるだろう。しかし、むろん、ゲルマンの映画は、歴史によって絵解きされてしまうようなヤワなものではない。実際、スターリンの死という歴史的出来事を描きながら、『フルスタリョフ、車を!』ほど、歴史の陰画からほど遠い怪物的作品もまたとないだろう。ソ連史、レンフィルムの歴史といった外部にも視線を注ぎながら、まさに映画としかいいようのない圧倒的瞬間に満ち満ちたゲルマンの映画の魅力を、できうるかぎり画面にこだわりつつ語りたいと思う。
 
  
[関連企画] [ロシア・ソヴィエト映画 連続上映 第7回 アレクセイ・ゲルマン特集]
 

井上 正昭
1964年生まれ。京都大学文学部仏文科卒。Planet Studyo + 1 で映画の自主上映にたずさわる。『映画監督に著作権はない』(フリッツ・ラング、ピーター・ボグダノヴィッチ、筑摩書房 リュミエール叢書)、『恐怖の詩学 ジョン・カーペンター』(ジル・ブーランジェ、フィルムアート社)などの翻訳書がある。

 

《参加費》 1000円
 
《割引》
講座参加者は[アレクセイ・ゲルマン特集]の鑑賞料200円引き


馬鹿 展
2014年1月14日(火)〜2月17日(月)[水・木 休み]
 会場:新長田ギャラリー(神戸映画資料館すぐ横)

  
 主催・問い合わせ  神戸プラネット(神戸映画資料館)info@kobe-eiga.net

 企 画  椿崎和生、神戸プラネット

 協 力  新長田まちづくり(株)


これまでのイベント|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。