世界のドキュメンタリー
2009年10月31日(土)〜11月3日(火・祝)
世界のドキュメンタリー映画史上必見の作品を集めて一挙上映。フランク・キャプラの「なぜ我々は戦うのか」シリーズや、ヨリス・イヴェンスが関わった『汝の敵日本を知れ』など上映の機会が少ない作品も含まれていますので、この機会にぜひドキュメンタリー映画の歴史に触れてください。
「セイロンの歌」Song of Ceylon
(イギリス/1934/38分/16mm/日本語字幕無し)
監督:バジル・ライト
『流網船』『住宅問題』などとともにジョン・グリアスンを中心にした英国ドキュメンタリー映画運動の代表作のひとつ。この映画はスポンサーであるセイロン紅茶宣伝局の意向を汲みながら、詩的な感性でセイロン(現在の国名はスリランカ)の魅力に迫る。
「河」The River
(アメリカ/1937/32分/16mm/日本語字幕無し)
監督:ペア・ロレンツ
ニューディール政策映画。1902年から1937年にかけての、ミシシッピ川の浸食と洪水の歴史を、当時のニュース映像の一部を挟み込みながら、今までの問題点とこれからの解決策を見事な編集技法で詩的に見せる。ヨリス・イヴェンスに「アメリカで最初に作られたすぐれたドキュメンタリー映画」と言わしめた作品。
『Why We Fight (なぜ我々は戦うのか)』シリーズ
「ザ・バトル・オブ・ブリテン」The Battle of Britain シリーズ第2作
(アメリカ/1943/54分/16mm/日本語字幕無し)
監督:フランク・キャプラ
「ザ・バトル・オブ・ロシア」The Battle of Russia シリーズ第3作
(アメリカ/1943/83分/16mm/日本語字幕無し)
監督:フランク・キャプラ、アナトール・リトヴァク
「ザ・バトル・オブ・チャイナ」The Battle of China シリーズ第6作
(アメリカ/1944/65分/16mm/日本語字幕無し)
監督:フランク・キャプラ
アメリカの第二次世界大戦参戦直後、アメリカ陸軍参謀総長ジョージ・マーシャルはフランク・キャプラに軍用教育映画シリーズの製作を要請した。この『Why We Fight (なぜ我々は戦うのか)』シリーズはアメリカでは教育のため軍人に対し広く上映され、非常に多くの人間が視聴した最高傑作だとされている。中でも6作目の『ザ・バトル・オブ・チャイナ』は、シリーズ7作中で唯一、アジアでの戦闘を題材にしたもので、1944年にアメリカで一般に劇場公開されたが、1928年製作のソ連映画『上海ドキュメント』の映像を使用するなど、現実とは異なった映像が挿入され、後に物議を醸すことになった。
「汝の敵日本を知れ」Know Your Enemy : JAPAN
(アメリカ/1945/63分/16mm/日本語字幕無し)
監督:フランク・キャプラ、ヨリス・イヴェンス
第二次大戦中に作られたアメリカの対日本プロパガンダ映画で、各種日本映画の場面をモンタージュして、日本人の生活や考えを説明している。ヨリス・イヴェンスは自伝で「われわれが最初に作ったオリジナルは上映時間4時間のもので、それをワシントンのアメリカ陸軍参謀本部に発送したところ、付箋つきで戻ってきた。いわく──『参謀本部は、映画製作担当者の趣旨には賛成できない』。彼らは、日本の天皇がヒットラー同様に戦争犯罪人として扱わるべきだというわれわれの意見に異議をとなえたのだ。この作品は結局完成しなかった・・・。」と書いている。
「ゲルニカ」Guernica
(フランス/1950/13分/16mm/英語発声/日本語字幕無し)
監督:アラン・レネ
スペイン内戦時、ドイツ軍の激しい空襲を受けたバスク地方ゲルニカ。その悲惨な様子を描き表したピカソの絵画『ゲルニカ』などを細分化して撮影し再構成した絵画ドキュメンタリー。オリジナルは仏語版だが英語版で上映。
「夜と霧」Nuit et Brouillard
(フランス/1955/32分/16mm/仏語発声・英字幕/日本語字幕無し)
監督:アラン・レネ
第二次世界大戦中、ナチがアウシュヴィッツのユダヤ人強制収容所でユダヤ人を虐殺したホロコーストを告発したドキュメンタリー映画。当時新進気鋭のアラン・レネ監督が昔のモノクロの映像と新撮のカラー映像を巧みに編集した作品で、カンヌ映画祭でジャン・ヴィゴ賞を受賞するなど斬新な映画として評価された。
《料金》
1プログラムあたり
一般1200円 学生・シニア1000円
会員1000円 学生会員・シニア会員900円
《割引》
2プログラム目は200円引き