プログラムPROGRAM

「こどもこそミライ ‐まだ見ぬ保育の世界‐」
2014年7月4日(金)〜8日(火)

講演:「どの子もよっといで! ─インクルーシブ保育のつくりかた─」
7月6日(日)13:00〜 *参加無料(要・映画半券。前日までの鑑賞者も可)
講師:堀 智晴(ほり・ともはる/元大阪市立大学教授)堀は、障害のある子どもの保育・教育について、実践研究をしてきた。その中で、障害のある子ない子が共に育ち合い、学び合っていくことが大事だと考えるようになった。また、これまでの保育と教育を再考する必要も出てきた。
今回の映画は、そのような子どもたちの育ち合いの保育実践の一端をみていただく。大阪で一番早くから障害のある子どもも共に保育をしてきた聖愛園は、もう40年の歴史がある。日本が、今年の1月に批准した「障害者権利条約」においても、障害のある子の教育は、インクルーシブ教育(障害のある子もない子も、共に学び合う教育)であるべきだと謳っている。
乳幼児期から、子どもたちが多様な他者(仲間)たちと出会い、共に生活し育ち合っていくことは、障害があるなしにかかわらず、現代子どもたちには一層必要なことではないかと考える。この映画をヒントに、現代の子育て、保育、教育のあり方について一緒に考えましょう。
字幕付き上映
聴覚障害のある方に映画をお楽しみいただく為に字幕付きで上映します。
7月5日(土)・6日(日) 11:00の回

「こどもこそミライ
‐まだ見ぬ保育の世界‐」

(2013/84分/HDV[ブルーレイ上映])
編集・監督:筒井勝彦
製作:オフィスハル
プロデューサー:筒井勝彦、秋葉清功、佐舗和生
企画:宮川 勉(小学館『新 幼児と保育』編集部)、筒井勝彦(オフィスハル)
撮影:秋葉清功、山口正芳、石﨑俊一
音楽:近藤久美子、稲葉 光、阿部浩二(トリンダージ)、近藤裕圭子、熊田 洋
唄:塩澤直美
イラストデザイン:ソ・ミジ
撮影協力:りんごの木、森のようちえんピッコロ、社会福祉法人路交館、保育所 聖愛園
配給:「こどもこそミライ」上映委員会
出演:りんごの木の子どもたち、柴田愛子、青山 誠、森のようちえんピッコロの子どもたち、中島久美子、聖愛園の子どもたち、野島千恵子、保育士・保護者のみなさん、常磐会学園大学 国際こども教育学部、堀 智晴

「きみたちこそ未来、みんなで手をつなぐともっと大きくなるよ!」

横浜にある「りんごの木」では、その日に園でおこったさまざまな出来事をテーマに子どもたちが自分の言葉で話し合います。一生懸命話し合って、心のもやもやを出し合って、結論はすぐにでないけど、子どもたちは考えます。
ここにはまったく新しい保育のかたちがあります。
「森のようちえんピッコロ」は、山梨の森の中にあります。この園の子どもたちは一日中、自然のふところに抱かれて全力を出しきって遊んでいます。それは子ども本来の姿であり、まさに人間の原点をみるようで、わたしたちに自然と人間のつながりの大切さをもう一度気づかせてくれます。
大阪の「保育所聖愛園」はインクルーシブ保育を実践している園です。インクルーシブ保育とは、ハンディのある子もない子もみんな一緒に育ち合う保育のことです。この園の子ども同士の助け合いの姿をぜひご覧ください。そしてその保育の現場に存在する、一片の詩情に胸をふるわせてください。

[公式サイト]

併映『屋敷林の手入れと子どもたち(中瀬幼稚園)』(11分)
  『わこう村 和光保育園の子どもたち』(18分)

《料金》
一般1200円 シニア1100円 学生1000円 こども(未就学児)無料
会員1000円

これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。