プログラムPROGRAM
2016 7

東ドイツ映画特集 1
2016年7月2日(土)・3日(日)
1960-70年代、西ドイツでファスビンダーやヴェンダースなど若い映画作家が台頭した頃、東ドイツでは国営映画会社DEFAの中で独自の国民映画文化が形成されつつあった。東西冷戦を背景に生まれた2つの〈ニュージャーマンシネマ〉、日本ではほとんど知られていない壁の向こうの傑作を紹介する。

 

©DEFA-Stiftung, Herbert Kroiss

©DEFA-Stiftung, Herbert Kroiss

「嘘つきヤコブ」
Jakob der Lügner
(東ドイツ・チェコスロヴァキア/1974/100分/ブルーレイ上映)
監督:フランク・バイヤー
原作:ユーレク・ベッカー
出演:ブラスティミール・ブロドスキー(ヤコブ)、エルヴィン・ゲショネック(理髪師コヴァルスキー)

第二次大戦中、とある東欧のユダヤ人居住区(ゲットー)。壁に囲まれ自由を失った世界で希望をつなぐため、ヤコブは仲間たちに虚構のラジオニュースを伝え続ける。だがその嘘は次第に自己欺瞞に陥ってゆく…。東ドイツ映画として米アカデミー外国語映画賞にノミネートされるなど、世界各国で賞賛を浴びた。

 

©DEFA-Stiftung, Herbert Kroiss, Manfred Damm

©DEFA-Stiftung, Herbert Kroiss, Manfred Damm

「パウルとパウラの伝説」
Die Legende von Paul und Paula
(東ドイツ/1973/105分/ブルーレイ上映)
監督:ハイナー・カーロウ
脚本:ウルリヒ・プレンツドルフ、ハイナー・カーロウ
出演:アンゲリカ・ドムレーゼ(パウラ)、ヴィンフリート・グラツェダー

男はキャリアを築いたが不幸な結婚生活を送っていた。女は2人の子供を抱えてシングルマザーとして懸命に生きてきた。昔から近所同士のそんな二人パウルとパウラが突然恋に落ちた。だが彼らの幸せを得るにはあまりにも障壁が多すぎた。東ドイツ製メロドラマとして国内で記録的大ヒットを飛ばしたDEFAの代表作。

 

レクチャー:冷戦の壁と国民文化──東ドイツ映画とは?
7月2日(土)17:00〜 参加無料(要当日の映画チケット半券)
渋谷哲也(ドイツ映画研究)
1961年ベルリンの壁によって東西ドイツ分断は決定的なものとなった。それは映画文化の分断の始まりでもあり、丁度西側の「ニュージャーマンシネマ」と同時期に東ドイツ映画は独自の路線を踏み出すことになる。壁の向こうのニューウェーブに触れる試みとして、まずは2本の代表作を紹介する。

 

《料金》入れ替え制
一般:1200円 学生・シニア:1000円
会員一般:1000円 会員学生・シニア:900円

《割引》当日2本目は200円引き

作品解説:渋谷哲也
日本語字幕:上田浩二、吉川美奈子
協力・映像素材提供:DEFA財団、ドイツ映画文化発掘フェスティバル実行委員会


東ドイツ映画特集 2
2016年7月9日(土)・10日(日)
東ドイツ国営映画会社DEFAにおけるドキュメンタリー第一作目として1961年より撮影を開始し、ドイツ統一後の1993年に完成した4時間44分の大長編『スクリーンプレイ:時代』を35ミリフィルムで上映します。

「スクリーンプレイ:時代」
Drehbuch: Die Zeiten.
Drei Jahrzehnte mit den Kindern von Golzow und der DEFA
(ドイツ/1993/284分[休憩あり]/35mm)
監督:バーバラ・ユンゲ、ヴィンフリート・ユンゲ

screen01

1961年にベルリンの壁が作られた直後、ゴルツォウという小さな村の子供たちの記録映画の製作が始まった。カメラは入学、卒業、就職、結婚、壁の崩壊後の子供たちを追う。子供たちを撮りつづけていたフィルムはいつしか膨大なものとなる。この壮大なドキュメンタリーはゴルツォウの子供たちを通してドイツの歴史を描いているばかりではなく、旧東ドイツ最大のフィルムスタジオDEFAの映画史にもなっている。
山形国際ドキュメンタリー映画祭’95で、優秀賞と市民賞を受賞。

 

《料金》
一般:2200円 学生・シニア:2000円
会員一般:2000円 会員学生・シニア:1800円

*招待券のご利用不可

後援:山形国際ドキュメンタリー映画祭


鈴木卓爾監督最新作「ジョギング渡り鳥」
2016年7月15日(金)〜26日(火) *20日(水)・21日(木)は休映

トーク:鈴木卓爾(監督)+細馬宏通(滋賀県立大学人間文化学部教授)
7月16日(土) 参加無料(要当日の映画チケット半券)


JW_flyer_face_151031_ol_ti「ジョギング渡り鳥」

(2015/157分/HD[ブルーレイ上映])
監督・場面構成:鈴木卓爾
撮影監督:中瀬慧 音響:川口陽一 編集:鈴木歓
人物造形・台詞・撮影芝居・録音芝居・音響効果・宣伝:映画美学校アクターズ・コース第1期高等科
製作:映画美学校 Migrant Birds Association
宣伝・配給:Migrant Birds Association カプリコンフィルム
© 2015 Migrant Birds Association / THE FILM SCHOOL OF TOKYO

出演:中川ゆかり、古屋利雄、永山由里恵、古川博巳、坂口真由美
茶円茜、矢野昌幸、小田篤、古内啓子、柏原隆介、小田原直也
吉田庸、佐藤駿、山内健司、兵藤公美、古澤健

地球初!
宇宙人が撮影した「モコモコ系メタSF映画」ここに誕生!

遠い星からやってきたモコモコ星人は、神を探す長い旅を経て地球にたどり着いた。母船が壊れ帰れなくなった彼らは、とある町の人々をカメラとマイクで観察しはじめた。人間のように「わたし」と「あなた」という概念がない彼らは、いつしか町の人々が直面している「わたしはあなたではない」という近代人間的事実に直面する―。果たしてモコモコ星人は「神」と出会うことができるのか。
『私は猫ストーカー』、『ゲゲゲの女房』、『楽隊のうさぎ』といった話題の長編映画を監督する一方、先鋭的なインディペンデント映画を精力的に発表し続ける鈴木卓爾。待望の最新作は、3年がかりの初のオリジナル長編。カメラやマイクを握る俳優たちと監督が一丸となって挑んだリアルで自由な活劇フィクション。地球人と宇宙人が入り乱れて織りなすドタバタ青春群像は、不思議なポリフォニーとなって、やがて魂を震わすコーラスを奏で始める。
映画の現在を更新する前代未聞の革新的メタSF大作がここに誕生した! いまこそ映画を問い直す。ここではないどこかではなく、自分たちが生きるこの世界を信じるために。

[公式サイト]

iminhitomi02s特別プログラム1
7月16日(土)・17日(日)
ぴあフィルムフェスティバル審査員特別賞を受賞した鈴木監督の自主制作時代の代表作『にじ』と、「1シーン1カット1話完結、カメラの移動/アフレコ/編集なし」というルールで撮られた「ワンピース」シリーズの新作を上映。
「にじ」(1987/70分/8mm)
新作ワンピース 「亀夫婦」(2014/2分)、「待つこと眩し」(2014/7分)、「チラシ配りは楽し」(2016/3分)、「犬の村、移民の瞳」(2016/6分)
《料金》 一般:1200円 学生・シニア:1000円 会員一般:1000円 会員学生・シニア:900円

gaitoukisouみんなのフェスティバル連携企画
特別プログラム2 妖怪・地獄セレクション
7月23日(土)・24日(日)
*23日(土)は鈴木卓爾監督のミニトーク付き
鈴木監督の作品にはこの世のものとは思われないものの気配がする。それはユーモラスでチャーミング! でも、ほんとうはとっても恐ろしい?!
「街灯奇想の夜」(1984/7分/8mm/アニメーション)
「ヒドラと踊ろう」(1994/5分/16mm/アニメーション)
「おっけっ毛ビビロボス」(1996/19分/16mm)
ワンピースセレクション 「傘男」(1994/2分)、「地獄のおじいさん」(1994/4分)、「種をまいたのはばあば?」(2006/9分)、「失恋沼」(2010/6分)、『骨肉トライアングル」(2012/9分)
《料金》 一般:1000円 中学生以下:500円

 

《料金》 特別鑑賞券(前売り):1500円(神戸映画資料館で発売中/先着20名様に缶バッジ進呈)
一般:1800円 学生:1500円 シニア:1100円 会員:1000円

協力:ぴあフィルムフェスティバル事務局、みんなのフェスティバル(NPO法人DANCE BOX)


pianodecinema01柳下美恵の ピアノ de シネマ @神戸映画資料館
2016年7月31日(日)

 
pianodecinema02
19世紀末に誕生した映画は、音声入りの映画が登場するまで生演奏とともにありました。今はサイレント映画とよばれるそれらの映画をピアノ伴奏とお楽しみいただきます。

東京で定期的に開催されている「柳下美恵の ピアノ de シネマ」が関西初上陸! サイレント映画を柳下美恵さんのピアノ伴奏付きで上映、柳下さんとゲストを招いてのトークもあります。
神戸での第一回は、ハリウッド最初期の活劇スター、ダグラス・フェアバンクス(通称ダグ/1883年−1939年)の映画をお楽しみください。

 

Bagdad01s14:00 第一部 長編活劇
「バグダッドの盗賊」The Thief of Bagdad
(アメリカ/1924/140分/16mm)
監督:ラオール・ウォルシュ 原作:エルトン・トーマス
脚本:ロッタ・ウッズ 撮影:リチャード・ホーラン
出演:ダグラス・フェアバンクス、スニッツ・エドワーズ、ジュラン・ジョンストン、アンナ・メイ・ウォン、上山草人

古代バグダッドは東西のかなめとして繁栄していた。盗賊として陽気に生きるアーメッドは、結婚を控えている王の娘に恋をし……。アラビアン・ナイトの挿話を、今見ても色あせぬトリック撮影を駆使し、大アクションスターのフェアバンクス主演でウォルシュが監督した超娯楽大作。

 

16:40 第二部 トーク+短編喜劇(終了予定17:50)
トーク「活劇王 ダグラス・フェアバンクス」
柳下美恵(サイレント映画ピアニスト)+いいをじゅんこ(クラシック喜劇研究家)

「飛ぶ魚事件」The Mystery of the Leaping Fish
(アメリカ/1916/25分/8mm)
監督:ジョン・エマーソン 脚本:トッド・ブラウニング、アニタ・ルース
出演:ダグラス・フェアバンクス、ベッシー・ラブ

活劇ヒーローとして大成する前の若きダグラス・フェアバンクスが主演した、奇妙キテレツな短編コメディ。麻薬常習者の男その名も「コーク・エニーデイ(訳すと「いつでもコカイン」!)」は自称「世界一の科学捜査探偵」。ある紳士の失踪事件を依頼され、ド派手な車でビーチへ飛び出す。謎めいた言葉「飛ぶ魚」とは、いったい何を意味するのか!? ヘイズ・コードのはるか以前、映画のドラッグ描写に社会が寛容だった時代ならではのコメディだ。徹底的にナンセンスでありながらも、ダグの高い身体能力とコメディセンスで観る者をぐいぐい引っ張る。

Photo by スズキマサミ

Photo by スズキマサミ

演奏:柳下美恵
やなした・みえ(サイレント映画ピアニスト)
国内各地の映画館や映画祭での演奏に加え、ポルデノーネ無声映画祭、ボローニャ復元映画祭、ボン無声映画祭など海外公演も多数。『裁かるるジャンヌ』『日曜日の人々』などのサイレント作品のソフトや、篠崎誠監督の『あれから』の音楽も担当している。「映画館にピアノを!」などサイレント映画を現代に甦らせる活動も積極的に行っている。

《料金》 通し券
一般1800円 学生・シニア1700円
会員1700円 学生・シニア会員1600円

*招待券のご利用不可

bagdad03東京でスタートしたサイレント映画の伴奏付き上映会、名付けて《ピアノdeシネマ》は三年目を迎えます。
映画ファンの熱烈なプロポーズを受けて、今回、関西初上陸になりました。
初回は往年のアクションスター、ダグラス・フェアバンクス(愛称ダグ)主演の『バグダッドの盗賊』。
フリッツ・ラング監督の『死滅の谷』を見てダグが映画化を思いついた冒険活劇です。
そして『飛ぶ魚事件』はなんとダグがコカイン中毒!?で100年前(1916年制作)の映画です。
夏にピッタリの変幻自在のダグの姿を是非見に来てください。
──柳下美恵

「柳下美恵さんがやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!」
「《ピアノdeシネマ》に行ける東京のみなさんがうらやましい…」そんなつぶやきをぽつりともらしたのはいつだっただろう。柳下美恵さん企画によるこのステキなイベントが、ついについに関西にやってくる!
無声映画を初めて柳下さんの演奏で観て以来、わたしはすっかり柳下さんに魅了されてしまった。イントロダクションの演奏には思わず聞き惚れてしまうけれど、それが音のない映画に重なる時、柳下さんの存在が不思議とすうっと透明になって、映画の世界がくっきり立ち現れる。でも、音楽は確かにそこにあって、映画と寄り添いながら、溶け合いながら、戯れながら前進してゆく。この美しい感覚は、実際に体験した人ならわかってくれるだろう。それはたとえば文楽人形と人形遣いの関係にも似ている。蓑助の姿は、見えているのに見えない。彼は人形と完全に溶け合い、命を吹き込む。柳下美恵さんの演奏は、そんな気高い喜びを観客に与えてくれる。
映画が終わり、演奏を終えると、柳下さんは立ち上がって必ずスクリーンに手をさしのべる。「主役はあのすばらしい無声映画人たちなんですよ」と言うみたいに。無声映画への限りない敬意と愛情。わたしは柳下さんのその仕草が大好きだ。だからわたしも、《コメディ学入門》など無声喜劇を語る機会には、いつもマネをする。すばらしき無声映画の世界に愛をこめて。
柳下美恵さんのイベントが関西で開かれることで、ひとつでも多くの劇場にピアノが常設されたり、生演奏や活弁を含めた無声映画上映の場が増えることを願う。関西で生まれ頑張っている演奏者や弁士のみなさんにも、大いに刺激になるだろう。その皮切りとしての《ピアノdeシネマ》関西第1弾が神戸映画資料館で開かれることを、心から喜ばしく思う。当日は柳下さんと対談させていただけることになった。いつも明るく接してくださる美恵さんとどんなトークが展開できるか、わたし自身とても楽しみにしている。

──いいをじゅんこ


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。