プログラムPROGRAM

『映画という《物体X》』刊行記念 上映とトーク
2016年12月11日(日)

日本で初めて映画の《アーカイブ》を堂々と名乗ったのは、映画の保存機関ではなく、実は「黙壺子(もっこす)フィルム・アーカイブ」だったのではないか。映画評論家佐藤重臣が一本一本築き上げた、実験映画、アンダーグラウンド映画専門の自主上映組織だが、上映団体なのにアーカイブを標榜したところがむしろ佐藤の強靭な志にほかならない。その定番の一つだった外国の前衛映画などの短篇集を通じて、「もう一つの映画アーカイブ」の幻視を試みる。(岡田秀則)
 
17:20~ 上映
meshes01s「ひとで」
L’ Étoile de Mer
(フランス/1928/11分)監督:マン・レイ
「午後の網目」Meshes of the Afternoon
(アメリカ/1943/20分)監督:マヤ・デレン
「パシフィック231」Pacific 231
(フランス/1949/10分)監督:ジャン・ミトリ
「コンクリート作戦」Opération Béton
(フランス/1954/16分)
監督:ジャン=リュック・ゴダール
 ほか(すべて16mm/計86分)

 

19:05~ トーク (20:00終了予定)
「私のシネマテーク修業日記」こぼれ話
岡田秀則

 

buttaix『映画という《物体X》
フィルム・アーカイブの眼で見た映画』

立東舎刊 定価1,800円(税別)
著者:岡田秀則
1968年愛知県生まれ。東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員として、映画のフィルム/関連マテリアルの収集・保存や、上映企画の運営、映画教育などに携わり、2007年からは映画展覧会のキュレーションを担当。また、学術書から一般書まで内外の映画史を踏まえたさまざまな論考、エッセイを発表している。共著に『映画と「大東亜共栄圏」』(森話社、2004年)、『ドキュメンタリー映画は語る』(未來社、2006年)、『甦る相米慎二』(インスクリプト、2011年)、『岩波映画の1億フレーム』(東京大学出版会、2012年)、『クリス・マルケル遊動と闘争のシネアスト』(森話社、2014年)など。

 

《参加費》 1000円

 
[関連企画]
ノンフィルム資料の保存と活用
2016年12月
11日(日)公開講座:映画関連資料の現在
12日(月)勉強会:映画関連資料の取り扱い

これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。