プログラムPROGRAM

年別アーカイブ: 2020

連続講座:20世紀傑作映画 再(発)見
第9回 子供の叫び声は聞こえない──ドライヤー『吸血鬼』の謎に迫る

2020年7月11日(土)
4月から7月に延期となりました
講師:井上正昭(翻訳・映画研究)

このシリーズ講座では、映画史の節目を刻んできた傑作を毎回一本ずつ上映し、検証してゆく。時代の中から生まれながら、時代を超えて生き残る。古典とはそういうものだ。それは、つねに〈来るべき〉作品であり、映画館のような場所でそのつど〈発見〉される。このような観点から、作品を映画史の中にきっちりと位置づけ、それがいかにして生まれ、どのように受容され、それ以後の映画にどんな影響を与えたのかを検証する一方で、あたかも新作を見るように、その映画を純粋に味わい、どこにその〈映画的〉魅力があるのかを探ってゆく。


15:15〜 参考上映
「吸血鬼」Vampyr
(フランス・ドイツ/1932/75分/16mm)
監督:カール・テオ・ドライヤー
撮影:ルドルフ・マテ

16:45〜(終了予定17:15 18:15) 講座
カール・テオ・ドライヤーにはいつも「聖なる映画作家」という呼び名がついてまわる。たしかに、彼の映画には、「聖なる」という言葉をつい使ってみたくもなる、静けさ、厳かさ、神秘に満ちた作品が多い。しばしば描かれるテーマの宗教性も、この言葉をいかにも彼にふさわしいものにしている。しかし、『裁かるゝジャンヌ』の灰色の壁が、実は、モノクロ画面において理想の階調をえるためにあえてピンク色に塗られていたことに象徴されるように、もしもドライヤーの映画に「聖なるもの」が描かれているとしても、それはひとえに映画というマジックによって可能になったのだということを忘れるべきではない。この初期の傑作『吸血鬼』においても、ドライヤーは映画ならではの技法をとおして唯一無二の世界を作り上げている。今回の講座では、この作品の特異なナラティヴや、迷路のような空間をつくりだすカットつなぎと移動カメラ、独特の音響効果などを、細かく分析すると同時に、あまり語られることのない原作小説との曖昧な関係や、吸血鬼映画というジャンルとの関わりなどについても考察を加えてゆく。また、ドライヤー自身の生い立ちがこの作品にいかなる影を落としているかについても考えてみたい。

井上正昭
1964年生まれ。Planet Studyo + 1 で映画の自主上映にたずさわる。訳書に『映画監督に著作権はない』(フリッツ・ラング、ピーター・ボグダノヴィッチ/筑摩書房 リュミエール叢書)、『恐怖の詩学 ジョン・カーペンター』(ジル・ブーランジェ/フィルムアート社)、共著に『映画を撮った35の言葉たち』(フィルムアート社)がある。
ブログ「明るい部屋:映画についての覚書」

《参加費》 参考上映付き  一般1500円 ユース(25歳以下)1000円 会員1200円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


2020年の堀禎一

堀禎一監督はピンク映画『宙ぶらりん』(2003)で監督デビュー、ライトノベルやコミック原作の青春映画で高い評価を受け、自主製作でドキュメンタリー作品「天竜区」シリーズを撮るなど旺盛に映画作りに取り組んだ。
2017年、新作『夏の娘たち~ひめごと~』が公開され、東京で特集上映が開催中であった7月18日、くも膜下出血により急逝。誰もがこれからの活躍を確信し、期待が高まっていた最中の訃報であった。
あれから三年、堀禎一が遺した作品を見ていこう。

 

→「2020年の堀禎一」に寄せて① ──── 虹釜太郎
→「2020年の堀禎一」に寄せて② ──── 尾上史高
→「2020年の堀禎一」に寄せて③ ──── 渡邉寿岳

 

イラスト:やまだないと

『夏の娘たち~ひめごと~』
2020年7月10日(金)〜14日(火)

「夏の娘たち~ひめごと~」
(2017/75分/HD[ブルーレイ上映])R-15
監督:堀禎一
製作:高津戸顕、森田一人、朝倉大介
脚本:堀禎一、尾上史高
撮影・照明・録音:渡邉寿岳
音楽・音響・整音:虹釜太郎
編集:堀禎一
助監督:永井卓爾
配給:インターフィルム

出演:西山真来、鎌田英幸、松浦祐也、志水季里子、下元史朗、速水今日子、ビノシュ、和田みさ、櫻井拓也、小林節彦、川瀬陽太、外波山文明

原風景に横たわる普遍の土着的人間世界を、官能と禁忌の物語として表露する。

 

→公式サイト
→予告編

《料金》
一般:1200円 ユース(25歳以下):700円 会員:1000円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

 

 

ドキュメンタリー映画「天竜区」シリーズ
2020年7月18日(土)・19日(日)

7月18日(土)18:05〜(終了予定19:05) 参加無料(要当日鑑賞チケット半券)
トーク「堀禎一の時代」(オンライン/会場のみ/配信無し)
赤坂太輔(映画批評)・葛生賢(映画批評)
司会:吉野大地(ラジオ関西『シネマキネマ』ディレクター)

 
「天竜区」シリーズについて
cha02堀禎一が以前から興味を持っていた山の暮らしや風景をテーマとするドキュメンタリー作品。具体的な始まりは、静岡県在住の内山丈史と知り合い、2013年の6月より大井川流域、天竜川流域を月2回程度の頻度でロケハンを始めたことである。この準備期間に山の中腹に位置する斜面集落のひとつである天竜区奥領家大沢集落に偶然辿り着く。そこで集落の眼前にそびえる麻布山の姿、道を歩く竹腰さん(『夏』の終盤でカヤを背負って歩いている女性)の姿を目にし深く心うたれたという。山々の形、端々に長い歴史をうかがわせる山の生活風景を撮影するには、4:3のスタンダードサイズ、またHDよりSDでの撮影がふさわしいと判断し、2014年の4月末までロケハンとテスト撮影を続ける。また、この準備期間にジャン=クロード・ルソー監督の作品など小規模予算、小規模スタッフ編成による“説明というより余白の多い映画”を数多く見たことが制作を始めるきっかけにもなった。 撮影は2014年の5月から1年間続けられる。大沢集落だけが持つ時間、空間、人々をあるがままに捉えている。
 
Aプログラム
cha01「天竜区奥領家大沢 別所製茶工場」
(2014/64分/DVD上映)
制作:内山丈史 監督:堀禎一
5月後半の、大沢での茶摘み、そして工場での製茶の様子を淡々と捉える。雨に打たれ霧に包まれた大沢の茶畑と緑に輝く茶の新芽の美しさに触発され、撮影された。

 

 

Bプログラム
gion01「天竜区旧水窪町 祇園の日、大沢釜下ノ滝」
(2014/27分/DVD上映)
制作:内山丈史 監督:堀禎一
6月、祗園祭の日に合わせ年に一度だけ花火を楽しむ「ぎおん」という風習や、町の中心部を流れる水窪川の様子を捉える。『別所製茶工場』より後に撮影されたが、「天竜区」シリーズで最初に完成した作品。

 

 

natsu02「天竜区奥領家大沢 夏」
(2014/67分/DVD上映)
話:別所賞吉 制作:内山丈史 監督:堀禎一
「別所製茶工場」の持ち主である別所賞吉さんの大沢についての話や思い出をナレーションに、大沢の夏の様子を捉える。ナレーションは夏の風景と重なって心地良いリズムを刻む。

 

 

Cプログラム
fuyu02「天竜区奥領家大沢 冬」
(2015/94分/DVD上映)
話:別所賞吉 制作:内山丈史 機材協力:葛生賢
監督:堀禎一
別所賞吉さんのナレーションとともに、山の長い冬を捉える。度々登場する写真は村人たちが自身の生活を写したもの。それはこの映画に写る大沢での営みと同様に、今まで過ごしてきた膨大な時間が刻み込まれていることを感じさせる。映画は、大沢集落の春の訪れと共に終わる。

「天竜区旧水窪町 山道商店前」
(2017/2分/DVD上映)
制作:内山丈史 監督:堀禎一
「天竜区」シリーズの最終短編。水窪町にある山道商店の駐車場にカメラを据え山々を見上げる。

 

堀禎一(ほり・ていいち)
1969年兵庫県たつの市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。1994年に佐藤真監督が構成・編集を担当した『おてんとうさまがほしい』の制作に参加。1996年から小林悟、北沢幸雄、サトウトシキ監督らの助監督を務める。1998年『樹海熟女狩り』(小林悟監督)の脚本を手がけ、2003年『宙ぶらりん(SEX配達人 おんな届けます)』で監督デビュー。2005年『草叢』、2006年『笑い虫(色情団地妻 ダブル失神)』とピンク映画、2007年『妄想少女オタク系』で一般映画を監督する。その後も『憐 Ren』や『魔法少女を忘れない』などのライトノベルや漫画が原作の映画や、『東京のバスガール』などのピンク映画を監督。一方、「映画芸術」、「月刊シナリオ」、「ユリイカ」、「中央評論」では映画論、映画評の執筆も行う。「天竜区」シリーズは自身初のドキュメンタリー映画である。東京での『夏の娘たち~ひめごと~』公開、および特集上映が大盛況の最中の2017年7月18日くも膜下出血により逝去。享年47歳。

 
協力:アテネ・フランセ文化センター
プロフィール文:磯田勉
 

《料金》入れ替え制1プログラムあたり
一般:1200円 ユース(25歳以下):700円 会員:1000円
《割引》当日2プログラム目は200円割引
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


フレデリック・ワイズマンのすべて vol.3
2020年7月24日(金・祝)・25日(土)
4月から7月に延期となりました

2019年秋、神戸映画資料館では「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」の一環として3作品を上映しました。この続きとして、今回から月1回のペースでシリーズで上映していきます。

1967年の『チチカット・フォーリーズ』以来、“現代社会の観察者”として独自の映像表現を展開し続けているドキュメンタリー作家フレデリック・ワイズマン。
50年以上にわたり、学校、病院、警察、軍隊、裁判所、図書館、議会など、アメリカの様々な施設・組織を撮り続けてきました。ワイズマン自身が “〈われわれの生活様式の博物誌〉を紹介するドキュメンタリー・シリーズ” という作品群には、悲劇的であると同時に喜劇的、深刻でありながら滑稽でもあり、複雑であると同時に素朴(ナイーブ)、絶望の中にもユーモアが光る、矛盾に満ちた魅力的なアメリカの姿が映し出されています。

 

「基礎訓練」 Basic Training

(1971/89分/ブルーレイ)撮影:ウィリアム・ブレイン
ケンタッキー州フォートノックスの基地で行われる新兵を育成するための基礎訓練の様子を描く。行進や格闘、射的や銃の使い方を学ぶ教練、生活指導、イデオロギー教育やカウンセリング等々を通して、まだ子どもっぽさの抜けない若者が兵士に仕立て上げられていく。ベトナム戦争の最中に撮影された。

 

「シナイ半島監視団」 Sinai Field Mission

(1978/127分/16mm)撮影:ウィリアム・ブレイン
1973年10月第四次中東戦争が終結し、第二次シナイ協定に基づき、エジプトとイスラエルの間のシナイ緩衝地帯に米国シナイ半島監視団が置かれた。灼熱の砂漠の中の小隊、“アメリカの外のアメリカ”として“アメリカらしさ”が奇妙に凝縮されたこの場所を、ワイズマンは広大な砂漠のごく小さな一点として映像に収めている。

 

《料金》
一般:1500円 シニア(65歳以上):1200円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

→公式サイト(コミュニティシネマセンター)

共催:コミュニティシネマセンター
協力:アテネ・フランセ文化センター、山形国際ドキュメンタリー映画祭


ウィリアム・A・ウェルマン特集
2020年8月8日(土)〜10日(月・祝)、14日(金)・15日(土)

■ トーク 8月8日(土)15:05(45分) 参加無料(要当日鑑賞チケット半券)
 講師:井上正昭(翻訳・映画研究)
■ 生演奏付き上映 8月9日(日)13:00 「つばさ」伴奏:鳥飼りょう 特別料金(下記参照)

 
サイレント時代から活躍したアメリカ映画の巨匠ウィリアム・A・ウェルマン(1896-1975年)の小特集。第1回アカデミー作品賞を受賞した『つばさ』や、ギャング映画『民衆の敵』のほか、あまり知られていない傑作も紹介する。
 
「つばさ」Wings 伴奏:鳥飼 りょう
(1927/144分/サイレント/16mm)
製作:ルシアン・ハバード
出演:クララ・ボウ、チャールズ・“バディ”・ロジャース、リチャード・アーレン

第一次大戦の2人の戦闘機乗りの恋の鞘当てと友情を描いた戦争映画の古典で、航空機による空中戦を初めて描いた作品として名高い。大空をバックに風に舞うスカーフが活劇として画面を躍動させる。ロマンティックな騎士道精神に溢れた空中戦の一方で、生々しく描かれる地上の戦争描写にも注目。〈イット〉ガール、クララ・ボウはもちろんだが、一瞬だけ登場してあっけなく死んでゆくまだ無名時代のゲイリー・クーパーが印象深い。

 

「人生の乞食」Beggars of Life
(1928/82分/サイレント/ブルーレイ上映)
製作:ジェシー・L・ラスキー、アドルフ・ズーカー
出演:ルイーズ・ブルックス、リチャード・アーレン、ウォーレス・ビアリー

言い寄ってきた義父を殺してしまった娘が、たまたまそこに居合わせた放浪者と逃避行するロードムーヴィ―。ハリウッドでは脇役ばかりだったルイーズ・ブルックスが、『パンドラの箱』以前に本格的な女優としての演技を見せた唯一の作品である。ほぼ全編、男装で登場するブルックスがもちろん最大の魅力だが、スタントではなく彼女自身に走る列車から飛び降りさせるなど、ウェルマンの大胆な演出が光る、一級の列車映画でもある。

 

「民衆の敵」The Public Enemy
(1931/80分/16mm)
製作:ダリル・F・ザナック
出演:ジェームズ・キャグニー、エドワーズ・ウッズ、ジーン・ハーロウ

『犯罪王リコ』 や『暗黒街の顔役』などと同時期に撮られた、ギャング映画史上最も重要な作品の一つ。第一次世界大戦や禁酒法時代を背景に、シカゴのスラム街に育った不良少年が、犯罪に手を染め、やがてはギャングへとなってゆく様をリアリスティックに描く。暴力的なキャグニーの演技は、『ゴッドファーザー』へといたるその後のギャング映画の原型をなす。強烈であっけない幕切れは、見るものの脳裏に焼き付いて離れないはず。

 

「無責任時代」Nothing Sacred
(1937/74分/ブルーレイ上映)
製作:デヴィッド・O・セルズニック
脚本:ベン・ヘクト
出演:キャロル・ロンバード、フレデリック・マーチ

不治の病で余命を宣告された女が、人々の同情を集めてたちまち時の人となるが、実は彼女は健康そのものだった……。30年代を代表するスクリューボール・コメディの傑作であり、このジャンル初の、そしてキャロル・ロンバート唯一のカラー作品。コミカルな展開の一方で、ジャーナリズムの世界を手厳しく風刺し、テクニカラーが同時代をリアルに描くこともできることを世に示した。様々な意味で『スタア誕生』の姉妹編のような作品。

 

「牛泥棒」The Ox-Bow Incident
(1942/75分/16mm)
製作・脚本:ラマー・トロッティ
撮影:アーサー・ミラー
出演:ヘンリー・フォンダ、ダナ・アンドリュース、アンソニー・クイン

カウボーイたちによるリンチ事件を真っ正面から描いて、西部劇を根底で支えている法と正義の正当性を問いただす傑作ウエスタン。バザンが西部劇の古典的完成形と評した『駅馬車』のわずか数年後に撮られたこの名高い作品は、すでにしてバザンの言う〈超西部劇〉を予告している。公開当時その新しさはあまり理解されなかったが、今や西部劇の不滅の傑作としてイーストウッドを始め多くの人から高く評価されている必見作。

 

「廃墟の群盗」Yellow Sky
(1948/98分/16mm)
製作・脚本:ラマー・トロッティ
撮影:ジョー・マクドナルド
出演:グレゴリー・ペック、アン・バクスター、リチャード・ウィドマーク

強盗一味が追跡を逃れてたどりついた廃墟の街には、老人と孫娘だけが住んでいた。どうやら金鉱をみつけたらしい二人を巡ってやがて強盗一味の仲間割れが始まる。ユニークな西部劇ばかりを作ったウェルマンの傑作の一つで、ギャング映画のジャンルとも交差するノワールな作品。ウィドマークのサディスティックな演技がドラマを引き締める。緊迫した状況の中にもどこか緩やかな時間が流れるところがいかにもウェルマンらしい。

 

解説:井上正昭
協力:(株)ダッサイ・フィルムズ、プラネット・プラス・ワン
 

《料金》 入れ替え制1本あたり
一般1200円 ユース(25歳以下)700円 会員1000円
『つばさ』演奏付き上映 一般1700円 ユース(25歳以下)1200円 会員1500円
《割引》当日2本目は200円引き
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


第47回 くにづか月イチ上映会 映像で見る昭和の生活文化
2020年8月16日(日) 13:30〜
神戸映画資料館が所蔵するフィルムの中から、昭和の暮らしを写し出す映像を、毎回3〜4本(計約60分)上映してゆく新企画。

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』
2020年8月14日(金)〜18日(火) 10:30〜
[水・木休映]
2020年8月21日(金)〜25日(火) 10:30〜 13:00〜 上映回を追加しました

「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」
(2019/105分/HD[ブルーレイ上映])
監督:太田隆文
撮影:三本木久城、吉田良介
音楽:サウンドキッズ
題字:大石千世
制作:青空映画舎
配給・宣伝:渋谷プロダクション
製作:浄土真宗本願寺派(西本願寺)

出演:上江洲安昌、知花治雄、上原美智子、照屋勉、長浜ヨシ、川満彰、比嘉キヨ、佐喜眞道夫、真栄田悦子、座間味昌茂、松田敬子、島袋安子、山内フジ、瑞慶覧長方、平良啓子、吉浜忍、平良次子、吉川嘉勝、知花昌一、大城貴代子、他
ナレーション:宝田明、斉藤とも子

戦後75年 沖縄戦・体験者12人、専門家8人による証言

→公式サイト

 

《料金》
一般:1800円 シニア(65歳以上):1200円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
*前売券:1400円  *初日サービスDAY 1100円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


前田憲二監督の長編記録映画 連続上映 第2回
2020年8月29日(土)・30日(日)

NPO法人ハヌルハウス代表の前田憲二監督から、自作の映画フィルムを寄贈していただいた。それを記念し隔月を目安に全てのフィルムを上映してゆきます。
今回は前田憲二監督の初長編作品『おきなわ戦の図 命どぅ宝』をご覧いただきます。
今後の上映予定作品は『土佐の泥繪師・繪金」『神々の履歴書』『土俗の乱声』『恨・芸能曼荼羅』『百萬人の身世打鈴』『原色に白を求める画家—呉炳学の宇宙』『月下の侵略者』など。

 

「おきなわ戦の図 命どぅ宝(ぬちどぅたから)
(1984/116分/16mm)
企画・制作:前田プロモーション
監督・脚本:前田憲二
撮影:若林洋光
音楽:今井重幸
ナレーター:鈴木瑞穂、鈴木光枝
出演:丸木位里、丸木俊

前田憲二監督の初長編作品。「原爆の図」で知られる画家、丸木位里、俊夫妻が沖縄戦をテーマにした大作に挑む様子を描くとともに、戦禍を体現する証言を集めたアート・ドキュメンタリー。完成した「沖縄戦の図」(4m×8m)は現在、佐喜眞美術館に常設展示されており、今月上映する『ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶』でも紹介されている。

前田憲二
1935年大阪府出身。1960年代後半より日本各地や中国・朝鮮半島に祭りや芸能を追い続け、祭事を記録したテレビ・映画作品は250本以上におよぶ。 代表作に、『おきなわ戦の図 命どぅ宝』(1984)、『神々の履歴書』(1988)、『土俗の乱声 』(1991)、『恨・芸能曼陀羅』(1995)、『百萬人の身世打鈴』(2000)、『月下の侵略者』(2009)、『東学農民革命』(2016)などがある。2001年、韓国政府より王冠文化勲章を授与された。 NPO法人ハヌルハウス代表理事を務める。

《料金》
一般:1800円 シニア(65歳以上):1500円 ユース(25歳以下)・会員:1300円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


ふたりのジャン、ルノワールとギャバン
2020年9月5日(土)・6日(日)
 

私がルノワールから学んだものは俳優という仕事のすべてだったと言ってよいだろう。
実のところ、私は彼によって演じることの喜びを知ったのだ。

  ── ジャン・ギャバン
 
フランスの名優ジャン・ギャバン(1904-1976年)はその俳優人生において、ジャン・ルノワール(1894-1979年)が監督した5作品に出演している。『どん底』(1936)、『大いなる幻影』(1937)、『獣人』(1938)、『フレンチ・カンカン』(1955)、『捕えられた伍長』(1962)。今回は、代表作『大いなる幻影』をはさんで作られた2作品をご覧いただきます。

 

「どん底」Les Bas-Fonds

(フランス/1936/90分/16mm)
監督:ジャン・ルノワール 原作:マクシム・ゴーリキー 脚本:シャルル・スパーク、ジャン・ルノワール
撮影:フェドート・ブルガソフ、ジャン・バシュレ 音楽:ジャン・ヴィエネル、ロジェ・デゾルミエール
出演:ジャン・ギャバン、ルイ・ジューヴェ、シュジー・プリム、ウラジミール・ソコロフ

ゴーリキーの戯曲を原作に、舞台を帝政ロシアからパリ郊外へ移し映画化した。泥棒から足を洗おうとする男(ギャバン)と貴族から没落してゆく男爵(ルイ・ジューヴェ)の人生の交錯と友情を描く。

 

「獣人」La Bête Humaine

(フランス/1938/100分/16mm)
監督・脚本:ジャン・ルノワール 原作:エミール・ゾラ
撮影:クルト・クーラン 音楽:ジョゼフ・コズマ
出演:ジャン・ギャバン、シモーヌ・シモン、フェルナン・ルドゥー、ジュリアン・カレット
 
鉄道機関士(ギャバン)が上司の美しい妻(シモーヌ・シモン)に誘惑され、恐ろしい計画に引きずりこまれてゆく。冒頭7分にわたる機関車の疾走シーンやシモーヌ・シモンのコケティッシュな妖婦ぶりに魅了される官能サスペンス。

 

協力:プラネット・プラス・ワン

《料金》 入れ替え制1本あたり
一般1200円 ユース(25歳以下)700円 会員1000円
《割引》当日2本目は200円引き
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


第48回 くにづか月イチ上映会 映像で見る昭和の生活文化
2020年9月12日(土) 13:30〜
神戸映画資料館が所蔵するフィルムの中から、昭和の暮らしを写し出す映像を、毎回3〜4本(計約60分)上映してゆく新企画。

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


『れいこいるか』
2020年9月11日(金)〜15日(火) 13:30〜 16:00〜
*但し、12日(土)は16:00の回のみ

9月13日(日)13:30の回上映終了後 new! 16:00の回上映前
舞台挨拶 いまおかしんじ監督、武田暁さん、河屋秀俊さん、西山真来さん

「れいこいるか」
(2019/100分/HD[ブルーレイ上映])
企画:朝倉大介 プロデューサー:川本じゅんき・朝倉庄助
監督:いまおかしんじ 脚本:佐藤稔
撮影:鈴木一博 録音:弥栄裕樹 音楽:下社敦郎 編集:蛭田智子 助監督:女池充・坂本礼
製作:朝日映劇 制作:国映株式会社
配給:ブロードウェイ

出演:武田暁、河屋秀俊、豊田博臣、美村多栄、時光陸、田辺泰信、上西雄大、上野伸弥、石垣登、空田浩志、テルコ、川上皓翔、桑村大和、グェンティ・コックミ、杉本晃輔、西山真来、徳竹未夏、古川藍、多賀勝一、水野祐樹、小倉Pee、南山真之、グェンタイン・サン、森千紗花、若宮藍子、北田千代美、上村ゆきえ、徳永訓之、佐藤宏

阪神・淡路大震災で一人娘を亡くした夫婦の23年間をテーマにしたフィクション・ドラマ。
『つぐない』『あなたを待っています』のいまおかしんじ監督が震災直後から原案を温め、震災後25年の節目を前に作品化。
震災での娘の死を機に関係が悪化し、離婚した夫婦の絆の回復を、長田や三宮など神戸の街並みを舞台に描きだす。
監督が「今やるなら、これまでの月日を描こう」と心に決め、2017年1月から撮影を始めた本作は、神戸の下町の風情が残る長田区の路地裏や酒店などを、いまおか監督自らが街を歩き回って探し出し、等身大の神戸を象徴する「震災前から残る風景」がロケ地に選ばれている。

→公式サイト

《料金》
一般:1700円 シニア(65歳以上):1200円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


フレデリック・ワイズマンのすべて vol.4
2020年9月19日(土)〜21日(月・祝)

2019年秋、神戸映画資料館では「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」の一環として3作品を上映しました。この続きとして、今回から月1回のペースでシリーズで上映していきます。

1967年の『チチカット・フォーリーズ』以来、“現代社会の観察者”として独自の映像表現を展開し続けているドキュメンタリー作家フレデリック・ワイズマン。
50年以上にわたり、学校、病院、警察、軍隊、裁判所、図書館、議会など、アメリカの様々な施設・組織を撮り続けてきました。ワイズマン自身が “〈われわれの生活様式の博物誌〉を紹介するドキュメンタリー・シリーズ” という作品群には、悲劇的であると同時に喜劇的、深刻でありながら滑稽でもあり、複雑であると同時に素朴(ナイーブ)、絶望の中にもユーモアが光る、矛盾に満ちた魅力的なアメリカの姿が映し出されています。

 

「病院」 Hospital

(1969/84分/16mm)撮影:ウィリアム・ブレイン
ニューヨーク市ハーレムにある大きな都市病院、メトロポリタン病院の活動を、主に緊急棟と外来患者診療所での医師と患者のやりとりに焦点を当てて記録した作品。病院に運びこまれる様々な患者とその処置をする職員の姿を通して、都市が抱える多くの問題を浮かび上がらせる。

 

「福祉」 Welfare

(1975/167分/16mm)撮影:ウィリアム・ブレイン
ニューヨーク市のウェイヴァリー福祉センターを舞台に福祉行政のありようを描いた作品。住宅問題、失業問題、医療問題、幼児虐待などの児童問題、老人問題など、多様な問題と係わる福祉システムの性質を検証し、福祉活動家の置かれている状況、受益者の問題、福祉の本質などを浮かび上がらせる。

 

《料金》
一般:1500円 シニア(65歳以上):1200円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

→公式サイト(コミュニティシネマセンター)

共催:コミュニティシネマセンター
協力:アテネ・フランセ文化センター、山形国際ドキュメンタリー映画祭


21世紀のサイレント映画
第3回『大列車追跡』 with 天宮遥

2020年9月26日(土)13:30〜

同日開催の「第15講コメディ学入門」とあわせてお楽しみください。


生演奏とともにサイレント映画を楽しむシリーズ「21世紀のサイレント映画」。

映画の歴史の最初の30年間は、音が付いていない「サイレント(無声)映画」の時代でした。映画のための音声装置が開発される以前の映画ということになりますが、それは音のある映画(トーキー)より劣っているということではありません。むしろ、無声だからこそ極められた映画の魅力がつまっています。

サイレント映画は、当時から生演奏や活動弁士の語りといったライブパフォーマンスとともに上映されていましたが、近年、この上映スタイルが再び見直されています。
演奏や語りにより表情を変えるサイレント映画。
このシリーズでは毎回パフォーマーを迎えて、サイレント映画の新たな魅力を発見していきます。

 

「大列車追跡」 The General
(アメリカ/1926/80分[22コマ]/16mm)
監督:バスター・キートン、クライド・ブルックマン
脚本:アル・ボースバーグ、チャールズ・スミス
撮影:デヴ・ジェニングス
出演:バスター・キートン、マリオン・マック、グレン・キャベンダー、ジム・ファーレイ

南北戦争当時に実際に起きた北軍列車強奪事件をもとにバスター・キートンが撮りあげた超大作無声アクション喜劇。原作のノンフィクション本『The Great Locomotive Chase』は1862年出版で北軍の視点から書かれていたが、キートンとそのスタッフたちは機関車を奪われた南軍の機関士の視点から史実を脚色し、本物の蒸気機関車2台が追いつ追われつチェイスを繰り広げるエキサイティングな戦争喜劇に仕上げた。キートンのトレードマークである派手なスタントアクションは抑え気味で機関車そのものに「主役」の座を譲っているのもいかにもキートンらしい。キートンの世界では機関車もエキストラも大自然の光景までもがギャグとなり映画の中で光り輝く。ヒロインもただの囚われの乙女ではなくキートンの相棒として共に奮闘する。かつてオーソン・ウェルズは『大列車追跡』のビジュアルについて「南北戦争を最も正確に再現した映画」と賛辞を送った。何度観ても、いや観れば観るほどその面白さに圧倒されるキートン渾身の傑作喜劇。
(作品解説:いいをじゅんこ)

天宮 遥(ピアノ)
神戸生まれのシンガーソングライター、ピアニスト、作曲家。2016年よりサイレント映画ピアニストとしても活躍中。

《料金》 一般1700円 ユース(25歳以下)1200円 会員1500円
《割引》[第15講コメディ学入門]参加者は200円引き
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


クラシックコメディの素晴らしい世界をみんなで楽しむ会
第15講コメディ学入門 「大解剖『大列車追跡』」
2020年9月26日(土)15:05〜(終了予定16:50)

これまでは一人のコメディアンをテーマに取り上げることの多かったコメディ学だが、神戸映画資料館の『大列車追跡』上映にあわせて今回はさまざまな角度からこの作品の徹底解剖を試みてみる。

無声映画史上最もお金のかかったワンショットがある、公開当時は興行的に失敗しキートン転落の遠因になった…などなどすでにいわくつきの映画であるが、他にも未公開シーンの謎や日本での初公開時期の謎など興味を惹くテーマが盛りだくさんの映画である。本物の機関車を使い、大勢のスタッフとエキストラが参加したオールロケの撮影は艱難辛苦が付きまとい、それをすべて乗り越えて完成した作品はまさにキートンの血と肉と魂の結晶だった。映画の面白さは無論のこと、その製作や公開の過程も同様に興味深い作品なのだ。今回のコメディ学はこれまでの調査の一次報告的な意味合いも含めて『大列車追跡』をあらゆる角度から大解剖しこの映画の多彩な魅力に迫りたい。

また、本作ロケ地であるオレゴン州コテージグローブの町を訪問した際の様子も報告する。この町は今もキートンを家族のように愛し、毎年キートンの誕生日には『大列車追跡』の上映会が開かれている。ロケ地の現在の様子や、地道な調査を続けている地元郷土史家の皆さんのお話などをご紹介したい。

いいをじゅんこ
クラシック喜劇研究家、ライター。バスター・キートンと運命の出会いをして以来、サイレント喜劇の世界に魅了される。無声~トーキー初期のいわゆる「喜劇の黄金時代」に作られたアメリカを中心としたクラシック喜劇を研究。映画史の鉱脈に埋もれた優れたコメディを紹介する講座《コメディ学入門》を企画し、2012年より神戸映画資料館にて不定期開催している。2016年1月には喜劇映画研究会・神戸映画資料館と共同で古典喜劇映画上映委員会を立ち上げ、《新春コメディ宝箱》を開催。その後《神戸クラシックコメディ映画祭》へと発展し現在に至る。ライターとして映画評、書評などをさまざまな媒体に執筆している。
「サイレント喜劇のすばらしき世界(The Wonderful World of Silent Comedy and more)」

《参加費》 一般1000円 ユース(25歳以下)500円 会員800円
予約受付
各回入場制限(座席数の2分の1の19席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


第49回 くにづか月イチ上映会 映像で見る昭和の生活文化
2020年10月11日(日) 13:30〜
神戸映画資料館が所蔵するフィルムの中から、昭和の暮らしを写し出す映像を、毎回3〜4本(計約60分)上映してゆく新企画。

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


アクティブ・アーカイブ・プロジェクト 誰でもアーキビスト
みんなで発掘・宝探し試写会 2020
2020年10月11日(日) 15:00〜
神戸映画資料館には、1万8千本を超える収蔵フィルムがありますが、内容が未調査のものも多数あります。劇映画のほか、教育目的で作られたものやホームムービーなどなど。それらを実際に映写機にかけて上映し見ていきます。一口に映画フィルムといっても多様であることを知っていただく機会です。どんな映像が写っているでしょうか。宝探しの気分でご参加ください。

《料金》 無料
予約受付
入場制限(座席数の3分の1の12席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

主催:神戸映像アーカイブ実行委員会


フレデリック・ワイズマンのすべて vol.5
2020年10月17日(土)・18日(日)

2019年秋、神戸映画資料館では「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」の一環として3作品を上映しました。この続きとして、月1回のペースでシリーズで上映していきます。

1967年の『チチカット・フォーリーズ』以来、“現代社会の観察者”として独自の映像表現を展開し続けているドキュメンタリー作家フレデリック・ワイズマン。
50年以上にわたり、学校、病院、警察、軍隊、裁判所、図書館、議会など、アメリカの様々な施設・組織を撮り続けてきました。ワイズマン自身が “〈われわれの生活様式の博物誌〉を紹介するドキュメンタリー・シリーズ” という作品群には、悲劇的であると同時に喜劇的、深刻でありながら滑稽でもあり、複雑であると同時に素朴(ナイーブ)、絶望の中にもユーモアが光る、矛盾に満ちた魅力的なアメリカの姿が映し出されています。

 

「法と秩序」 Law and Order

(1969/81分/16mm)撮影:ウィリアム・ブレイン
ミズーリ州カンザス・シティの、最も犯罪率の高いアドミラル・プールヴァール管轄区にある警察の様々な活動を追っている。売春の摘発、犯罪を繰り返す未成年犯罪者や拳銃を所持する窃盗犯の逮捕など緊迫した状況を追う一方で、老女のバッグ探しや迷子の保護、養育権をめぐる夫婦のいさかいの仲裁など、市民生活のあらゆる側面に関わる警察の活動を捉えている。

 

「パブリック・ハウジング」 Public Housing

(1997/195分/16mm)撮影:ジョン・デイヴィー
シカゴ郊外の公共住宅供給事業の記録。貧しい居住者のほとんどが黒人である公共住宅の日常を撮している。管理組合の運営、警察の役割、住宅内で行われる職業訓練、青少年のための放課後の活動や託児所の運営といったプログラムや、10代の母親たち、崩壊した家庭、老人問題など、公共住宅が抱える問題を描く。

 

《料金》
一般:1500円 シニア(65歳以上):1200円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

→公式サイト(コミュニティシネマセンター)

共催:コミュニティシネマセンター
協力:アテネ・フランセ文化センター、山形国際ドキュメンタリー映画祭


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。