プログラムPROGRAM

小川紳介監督全作品上映

小川紳介監督全作品上映 番外篇 1日会員非対応/各回入れ替え/(一部、2本立て)
2008年10月31日(金)~11月2日(日)
2本立て/
「小川プロ訪問記」
(2001年/62分/DVcam)
製作・演出:大重潤一郎
撮影:堀田泰寛
出演:小川紳介、大島渚
日本デザイン会議の会場で上映するために大重潤一郎が大島渚を牧野に招き、牧野に居住する小川紳介との会話を記録したもの。その場限りの上映のため磁気録音プリント1本しか存在せず、そのプリントを小川がベルリンに持参したままになって長らく日本では見ることができなかった幻の作品。山形の映画祭で上映するためにベルリンから里帰りしたプリントと大重が保存していた残カットを補足して長尺版を作成、山形に続きベルリンでも再上映された。本来は16ミリ上映が望ましいが、当館保存フィルムは褪色激しく今回は色彩的に優れたDVカムで上映する。
「帰郷―小川紳介と過ごした日々」
(2005/41分/DV)
監督:大澤未来、岡本和樹
撮影:岡本和樹
録音:田中絵里
出演:飯塚俊男、木村迪夫、木村シゲ子、漆山輝彦、花屋義男、木村正喜、木村ミツ、木村義廣
山形県上山市にある小さな部落、牧野村。かつてこの村に、映画制作集団小川プロダクションが約20年にわたり住み着き、稲を育て、共同生活をしながら映画を制作した。長年、助監督として小川プロを支えた飯塚俊男さんにとって、小川プロでの生活、監督小川紳介と過ごした日々は何であったのか。村人にとって、小川プロは何であったのか。一人一人の心に残る小川プロの幻影。思い出を語る人々の姿から、現在の人々の生を記録する。
この作品へのコメントがございます

「満山紅柿 上山 ― 柿と人とのゆきかい」
(2001/90分/16mm)
製作:上山名産紅干柿の記録映画を作る会
(第一期撮影)製作:小川プロダクション
 監督:小川紳介
 撮影:田村正毅
(第二期撮影)監督:彭小蓮
 撮影:林良忠
(仕上げ)構成・編集:彭小蓮
『1000年刻みの日時計』に入れることができなかった「牧野物語・紅柿編」として撮影したフィルムを、作品として完成したいとの地元の声に応え、小川夫人である白石洋子が立ち上がった。小川の信奉者でもある中国の女性監督・彭小蓮と、その相棒の林良忠カメラマンを台湾から招いて追加撮影・編集・録音して完成したもの。幸いに小川は詳細な構成メモを残していたので、彭はその構成メモに従い忠実に仕上げた。山形の映画祭で上映した後、ベルリン国際映画祭をはじめ各国の映画祭で上映され好評だった。山形方言が聞き取りにくいので日本語字幕が付いている。「食」の映画としても見応え十分である。

《料金》
1日会員非対応/各回入れ替え/(一部、2本立て)
1プログラムあたり
一般1500円 学生・シニア1200円
会員1200円 学生会員・シニア会員1000円

《割引》
2プログラム目で200円引き

 
 

(さらに…)


小川紳介監督全作品上映その10 1日会員非対応2本立て
2008年10月18日(土)・19日(日)
 
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズがついに完結。
2本立て
「京都鬼市場 千年シアター」
(1987/18分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:牧逸郎
1987年の夏、京都五条千本の空地に出現した「鬼市場」。大駱駝艦の「羅生門」興行と、土壁と草葺きの映画館での「1000年刻みの日時計」長期上映が実現した。上映が終盤に近づいた頃、小川はこの上映を記録しようと思い立ったが、あいにく同時期にドイツの映画監督レギーナ・ウルヴァーが「ハレとケ・小川プロダクションとの出会い」のために小川プロの機材やスタッフ(田村正毅、菊池信之)で撮影をしていたため、関西でスタッフと機材を調達することになった。映像グループ翔の会からミニ・エクレールを借り、牧逸郎カメラマンの参加を得て急遽撮影してまとめ上げた作品。現場録音は小川自身が、カチンコは安井(当館館長)が担当している。
「映画の都 山形国際ドキュメンタリー映画祭’89」
(1991/93分/16mm)
製作:小川プロダクション
企画:山形市
(第一次撮影)監督:飯塚俊男 
撮影:大津幸四郎、加藤孝信
(第二次撮影)監督:飯塚俊男、栗林昌史、小川紳介
撮影:加藤孝信
(仕上げ)構成:小川紳介
1989年に始めた開催された山形国際ドキュメンタリー映画祭の16ミリ記録映画。小川プロの助監督だった飯塚俊男が初監督に挑んだ。撮影はベテランの大津幸四郎で、映画祭の準備段階から開催までボランティアで参加した若者たちの行動を中心に追いかけたが、飯塚が編集したバージョンに小川は納得できず、なかなか完成をみなかった。小川のアイデアで新たなシーンを追加撮影し、天安門事件やベルリンの壁崩壊などの映像も挿入し、受注作品として恥ずかしくない作品として映画祭に納品された。

《料金》
1日会員非対応2本立て
一般1500円 学生・シニア1200円
会員1200円 学生会員・シニア会員1000円

《割引》
「映画の都 ふたたび」の半券提示で200円引き


小川紳介監督全作品上映その9
2008年9月12日(金)~15日(月・祝)
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズ。
今回は三里塚から山形県牧野に移住した後の小川プロの活動の成果を見る。
そして、去る6月24日、惜しくも亡くなられた土本典昭監督を偲んで『パルチザン前史』を上映する。
「牧野物語・養蚕編」
(1977/112分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:原正
録音:瓜生敏彦
編集:福田克彦
蚕とともにその半生を歩んできた木村サトさんの指導の下、小川とそのスタッフは実際に蚕の飼育を営み、サトさんの生きた時間をスタッフと共有する。この過程を8ミリ・フィルムで記録、田村正毅が8ミリから16ミリにブローアップした。
「牧野物語 峠」
(1977/43分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:奥村祐治
録音:瓜生敏彦
出演:真壁仁
山形の詩人で東北の風土に根ざした著作で知られる真壁仁の詩碑が蔵王に建った。刻まれた詩は「峠」。長廻しのインタビューで詩人の昭和史が語られてゆく。小川の真壁への熱い眼差しが感じられる作品。
「パルチザン前史」
(1969/120分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:土本典昭、堤稚雄
撮影:大津幸四郎、一之瀬正史
録音:久保田幸雄
編集:土本典昭、松本武顕
現在は神戸で長征社を主宰する市山隆次が「関西小川プロダクション」を中心に製作し、土本典昭が監督した日本映画史上の名作。土本典昭監督が京大助手の滝田修と出会い、その活動を中心に京大、同志社、大阪市大の大学斗争を描く。この程逝去された土本監督を偲んで特別上映。

《料金》入れ替え
1本あたり
一般1500円
会員1200円 学生会員・シニア会員1100円
《割引》
2本目より200円引き

[土本典昭 関連作品] 「映画は生きものの記録である」(2006 /94分/DV)


2008年7月18日(金)~21日(月・祝)
小川紳介監督全作品上映その8
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズ。
7月20日(日)は、撮影監督たむらまさき(田村正毅)さんをゲストにお迎えします。
たむらさんは、『日本解放戦線・三里塚』以後の「三里塚」シリーズで撮影を担当し、今回上映する『1000年刻みの日時計』も手がけました。近年は若手監督作品に積極的に参加し、『Helpless』(青山真治監督)、『SELF AND OTHERS』(佐藤真監督)、『蛇の道』(黒沢清監督)などの撮影を担当しています。
「三里塚・五月の空 里のかよい路」
(1977/81分/16mm)
製作:小川プロダクション
撮影・編集スタッフ:小川紳介、田村正毅、福田克彦、原正、林鉄次、瓜生敏彦、河田弓子、白石洋子、渡辺孝明
4年間山形県上山で農作業をしていたスタッフが久しぶりに三里塚に戻って撮影した作品で、五月の突然の鉄塔破壊で緊急にまとめられた。山形で「百姓学」を学んだ小川が三里塚の土と農民を熱い視線で描く。
「1000年刻みの日時計 牧野村物語」
(1986/222分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:田村正毅
音楽:富樫雅彦
録音:久保田幸雄、菊池信之
小川は牧野に十数年住んで稲作りをしながら映画を撮影した。小川プロの集大成とも言われ、土方巽、宮下順子、田村高廣、河原崎長一郎らが出演する再現劇を挿入するなど、映画的な工夫に満ちた作品である。この作品完成を応援する目的で「映画新聞」が大阪で創刊され、完成後は「千年シアター」が京都に建設され長期上映が実現した。
[上映特別料金]   2本目は200円引き
会員1200円 学生会員・シニア会員1100円 一般(非 会 員)1500円


2008年6月14日(土)・15日(日)
小川紳介監督全作品上映その7
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズ。
小川プロは拠点を三里塚から山形へ移行して行く。その移行期に作られた2作品「どっこい!人間節」と、「クリーンセンター訪問記」を上映します。
「どっこい!人間節 寿・自由労働者の街」
(1975/121分/16mm)
製作:小川プロダクション
構成:小川紳介
撮影:奥村祐治
奥村祐治と若いスタッフが横浜・寿町の現場に入って完成させるはずの映画だったが、最終的に小川が構成編集して完成させた。ニヨン映画祭銀賞受賞。なお、スタッフのひとり渡辺孝明は小川プロを去った後「’81寿ドヤ街 – 生きる」を完成している。
「クリーンセンター訪問記」
(1975/57分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:奥村祐治
小川と親交の深い山形県上山市牧野の木村迪男氏が経営する北方清掃社からの依頼で上山市保険課から若干の資金を得て作られた広報映画。小川は山形の人々への「名刺代わりの映画」と言っていた。
[特別料金]  2本目は200円引き
会員1200円 学生会員・シニア会員1000円 一般(非 会 員)1500円


2008年5月9日(金)~11日(日)
小川紳介監督全作品上映その6
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するシリーズ。3月から三里塚シリーズに突入しています。5月下旬には、『日本解放戦線 三里塚』以降、小川の助監督をつとめた福田克彦監督作品の上映があります。福田監督の遺著「三里塚アンドソイル」は是非お読みいただきたい労作です。
「三里塚 岩山に鉄塔が出来た」
(1972/85分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:田村正毅
現場録音:湯本希生

シリーズ第5作目。滑走路に直面した岩山地区。農民たちは開港に先立つ飛行審査を阻止するために、全長60メートルを超える巨大な鉄塔を自らの手で建てることを決断。約半月間で完成する鉄塔建設の記録。
「三里塚 辺田部落」
(1973/146分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:田村正毅
録音:久保田幸雄

シリーズ第6作目。これまでの闘争を中心とした作品ではなく、三里塚闘争を支えてきた周辺部落のひとつ、辺田部落の農民の生活を描く。小川が稲作りに傾斜して行く記念碑的な作品。海外での評価も高い。
[料金]  2本目は200円引き
会員1200円 学生会員・シニア会員1000円 一般(非 会 員)1500円


2008年4月18日(金)~20日(日)
小川紳介監督全作品上映その5
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズ。3月から三里塚シリーズに突入しています。5月には、『日本解放戦線 三里塚』以降、小川の助監督をつとめた福田克彦監督作品の上映があります。福田監督の遺著「三里塚アンドソイル」は是非お読みいただきたい労作です。
「三里塚 第三次強制測量阻止闘争」
(1970/50分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:田村正毅

『日本解放戦線・三里塚の夏』『日本解放戦線・三里塚』に続くシリーズ第3作目。2期工事のために測量を強行する公団・機動隊と、阻止闘争を続ける農民たちの3日間の闘いを描く。3日戦争とも呼ばれる作品。
「三里塚 第二砦の人々」
(1971年/143分/16mm)
製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
撮影:田村正毅

シリーズ第4作目。放送塔が立ち、バリケードが張り巡らされた丘の上の砦。農民、学生たちは公団、機動隊の乱入に対し、投石、竹槍、火炎瓶で応戦。カメラは砦に密着して一ヶ月に及ぶ闘いを記録した。マンハイム映画祭ジョセフ・フォン・スタンバーグ賞受賞作品。
[特別料金]   2本目は200円引き
会員:1200円 会員(学生・シニア):1000円 一般(非会員):1500円


小川紳介監督全作品上映その4
2008年3月15日(土)・16日(日)
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズ。2月・3月は初期作品を年代順に観ていただきます。
「日本解放戦線 三里塚の夏」
(1968/108分/16mm)
監督:小川紳介

「日本解放戦線 三里塚」
(1970/141分/16mm)
監督:小川紳介


小川紳介監督全作品上映その3
2008年2月23日(土)・24日(日)
ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映するこのシリーズ。2月・3月は初期作品を年代順に観ていただきます。
「小さな幻影」
(1957/18分/16mm)
製作:國學院大学映画研究会
 
 
 
「山に生きる子ら」
(1958年/24分/16mm)
製作:國學院大学映画研究会
 
 
 
「現認報告書 羽田闘争の記録」
(1967/58分/16mm)
監督:小川紳介


2008年1月26日(土)・27日(日)
「青年の海 四人の通信教育生たち」
(1966/56分/16mm)
 監督:小川紳介
「圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録」
(1967/105分/16mm)
 監督:小川紳介


小川紳介監督 全作品上映 1(オープニング)
2007年12月21日(金)~24日(月・祝)

山形国際ドキュメンタリー映画祭の生みの親であり、ドキュメンタリー映画作家として世界的に著名な小川紳介監督の全作品を順次上映する計画です。関西では上映の機会に恵まれず地団駄踏んでいたファンのみなさんの要望に応えて大英断の上映です。ご期待ください。
「ニッポン国 古屋敷村」
(1982/210分/16mm)
監督:小川紳介
撮影:田村正毅
現地録音:菊池信之
ベルリン映画祭国際批評家連盟賞(フォーラム部門)を受賞し国際的な評価を得た作品。山形県上山市に定住した小川紳介とそのスタッフは、気候条件の悪い古屋敷村の稲作りを凝視し、そこに住む人々の生き様やそれぞれの個人史を描く。


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。