神戸発掘映画祭2018 プログラム

 

ホームムービーの日 in 神戸

 

ちいさなフィルムのためのちいさな祭典! 世界で同時開催
みなさんのホームムービーを見せてください!

2018年10月20日(土)13:30〜15:00
参加無料

地域や家庭に眠るフィルムを持ち寄る上映会です。
個人的な記録(映像)が、地域の、そして時代の記憶を呼び覚まします。
この機会に、みなさんの思い出を映像とともに甦らせてください。
[上映]みなさんからお寄せいただいたホームムービー

上映フィルム募集中[受付は終了しました]
フィルムをお持ちのかたは、事前に事務局(神戸映画資料館内)までご連絡ください。
お寄せいただいたフィルムは、傷みや内容を確認後、持ち主の方と上映のご相談をします。上映させていただいたフィルムは、その後も内容を簡単に確認できるようDVD化してお渡しいたします。
 

お問い合せ

神戸映像アーカイブ実行委員会事務局(神戸映画資料館内)
078-754-8039 info@kobe-eiga.net


HMD Japan Logo

NPO法人映画保存協会(東京)が〈ホームムービーの日〉の日本での普及につとめています

関西自主映画がみた夢:植岡喜晴特集

JISYU〈自主映画アーカイブ上映〉 vol.7
1970年代末の関西を起点に8mmフィルムの自主映画を数多く製作、劇場公開作品『精霊のささやき』も監督した植岡喜晴。当時の関西サブカルチャーシーンと深く交錯したその映画は、漫画家・ひさうちみちおやカルトクイーンと呼ばれたアリス・セイラーたちが天使や悪魔を演じる唯一無二の世界を構築していった。最初期から2000年以降の映画美学校で製作された作品まで上映、植岡映画の全貌を発掘する。

nemureru0110月21日(日)13:30〜15:00
「眠れる森の吸血鬼」
(1978年/60分/8mm)
監督:植岡喜晴 脚本:植岡喜晴、赤井敏夫
出演:赤井敏夫、市村圭子、植岡喜晴、ほか

1927年アーカムの街では、連続女性殺人事件が発生。恐怖に支配された街に悪魔祓い師=エクソシストが到着する。

対談:植岡喜晴+赤井敏夫(神戸学院大学教授)

 

yumede0110月21日(日)15:20〜17:45
「夢で逢いましょう」
(1984年/135分/8mm)
監督・脚本・撮影:植岡喜晴 製作:一瀬隆重、植岡喜晴
出演:ひさうちみちお、紀秋桜、あがた森魚、手塚眞、今井萌、紅萬子、辰巳琢郎、はりけーん・ばんび、上海太郎、神戸浩、矢野ひろみ、利重剛、村上知彦、川崎ゆきお、今泉了輔、森晴樹

愛する兄が失踪してから自殺未遂を繰り返す本町より子が、天国と地獄、夢と現実を裸足で駆けめぐる。

企画担当:田中晋平
共催:CO2、プラネット・プラス・ワン(大阪プログラム)

発掘と研究

 

①神戸映画資料館 最新発掘[小型映画]

kinugawa0110月26日(金)11:00〜12:00
講師:衣川太一(神戸映画保存ネットワーク客員研究員)
8mm・16mmといった個人撮影の小型映画の内容(被写体・撮影年代・撮影者)について、戦前のものを中心として調査を行っている。調査の方法や調査の過程で判明した事例をフィルム上映を交えて紹介する。

 

②神戸映画資料館 最新発掘[デジタル映像活用研究]

koinohobaku0110月26日(金)13:00〜14:10
講師:佐崎順昭(映画史家)
映画フィルムは、複製されるという特性を活かし、製作者の意図とは異なる次元で、版(バージョン)を更新し、断片化し、姿を変えてゆく。そうしたフィルムのあり方を考えると共に、日本各地で行われた映画製作と興行の痕跡をたどります。

参考上映
『恋の捕縄』
(1925年/3分[部分]/監督:清水宏)
『踊る名君』(1936年/15分[部分]/監督:井上金太郎)、ほか
デジタル化協力:神戸芸術工科大学

 

③宗教と映画

nabekaburi0110月26日(金)14:30〜15:20
解説:上田学(神戸学院大学准教授)、ユリア・ブレニナ(大阪大学講師)
『鍋かぶり日親』は、日蓮主義宣伝活動写真の依頼で牧野教育映画が製作した牧野省三監督作品。全12巻(約167分)とされる当時の記録に対し、現存は一部。『釈迦の生涯』は、大藤信郎の『大聖釈尊』前後篇(1949/1952年)を大藤没後に再編集したもので、神戸映画資料館所蔵は部分だが、『大聖釈尊』の一部である可能性も残される。
daiseisyakuson01
参考上映
『鍋かぶり日親』
(1922年/20分[部分]/デジタル[原版9.5mm])
牧野教育映画 監督:牧野省三
神戸映画資料館所蔵 デジタル化協力:神戸大学
『釈迦の生涯(大聖釈尊)』(1961年/9分[部分]/デジタル[原版35mm])
三幸スタジオ 構成・作画・演出:大藤信郎
神戸映画資料館所蔵 デジタル化協力:神戸芸術工科大学

 

④琉球列島米国民政府(USCAR)映像作品の復元

ryukyu0110月26日(金)15:30〜16:45
解説:貴志俊彦(京都大学教授) 司会:板倉史明(神戸大学准教授)
戦後沖縄を統治した琉球列島米国民政府は、1960年代にテレビ番組を通してアメリカ人と沖縄の人々の友好関係を宣伝し続けた。上映する作品は、アメリカ国立公文書館に収蔵されていた映像・音声・ナレーション資料の各素材を元に、名嘉山リサ氏が復元を企画したもの。当時の沖縄の状況が克明に記録された貴重な番組である。

上映
『テレビ・ウィークリー: 新しく設けられた手芸品販売店』
(1967年/13分)
『テレビ・ウィークリー: アメリカ人による年末助け合い』(1967年/14分)
『人・時・場所: 日本の文化を学ぶアメリカの子供たち/文化クラス』(1970年/23分)
以上DVD上映
映像提供・復元:名嘉山リサ(和光大学准教授) 復元協力:新里勝彦(元琉球放送報道部カメラマン)

 

⑤修復研究事例

yoshioka0110月27日(土)11:00〜12:00
講師:吉岡博行(吉岡映像代表/映画フィルム修復師)、羽鳥隆英(新潟大学助教)
映像の「発掘」を支えるのは高度な専門的技術である。時間とともに劣化した映像は慎重に手当を施し、私達が見られるように修復しない限り、誰にも「発掘」され得ないモノのままである。映像修復の最前線を紹介する。

daitokai01事例に取るのは2015年、神戸映画資料館に現存が確認された映画『大都会・労働篇』(松竹蒲田、牛原虚彦監督、1929年)10分強の16㎜映像である。現存を確認したとは言え、辛くも読み取れた配役の字幕と資料の情報を照合し、題名を推定したに過ぎず、触れれば砕け散る本編の視聴は半ば諦めたままに約3年間が経過した今年、吉岡映像の修復作業を通じ、大部分が蘇生を果した。映像のお披露目とともに修復の過程や作品の重要性を報告する。
協力:松竹

 

⑥フィルムが語る──無声映画の「リコンストラクション」

tsuneishi10月27日(土)13:00〜14:00
講師:常石史子(オーストリア国立アーカイブ技術部長)
欧米では一本の映画に対し、不完全なプリントが複数残存していることが多く、これらをつなぎ合わせて最もオリジナルに近い版をつくりあげる作業を「リコンストラクション(再構築)」とよぶ。それぞれのフィルム素材にその出自や、生き延びて現在に至るまでの来歴を語らせ、どの素材を採用するのか、カットごとに判断を重ねてゆく。『ユダヤ人のいない街』(1924)および今回上映する『オーラックの手』の最新の復元事例を中心に、映像素材をふんだんに盛りこんで解説する。

 

①②⑤⑥
Bunkacho_web主催:一般社団法人神戸映画保存ネットワーク
平成30年度美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業

③ 共催:早稲田大学演劇映像学連携研究拠点平成30年度公募研究「マルチマテリアルを基礎とした立正活映作品の復元」

④ 共催:神戸大学「地域連携事業」

知られざる表現主義映画の傑作

Orlac's02

Orlac's01

オーストリア国立アーカイブ所蔵

10月27日(土)14:30〜16:30
特別会場:ArtTheater dB Kobe

デジタル復元最新版ワールド・プレミア上映
「オーラックの手(芸術と手術)」
Orlac’s Hände
(オーストリア/1925年/110 100分/ブルーレイ上映)
パン・フィルム 監督:ロベルト・ヴィーネ 原作:モーリス・ルナール 脚本:ルイス・ネルツ 撮影:ギュンター・クランプフ、ハンス・アンドローシン
出演:コンラート・ファイト、アレクサンドラ・ソリナ、フリッツ・コルトナー
オーストリア国立アーカイブ所蔵

第一次大戦後のインフレに利を得て一時的に高揚したオーストリア映画産業の急激な凋落を押しとどめるために、ドイツからウィーンに召喚されたロベルト・ヴィーネが、自らの出世作『カリガリ博士』でチェザーレを演じたコンラート・ファイトを主演に呼び寄せ、自身のうちに宿る他者という主題と表現主義的な意匠に再び挑んだゴシック・スリラー。現存する3本のプリントからデジタル復元した2018年版のワールド・プレミア上映。

解説:常石史子
伴奏:鳥飼りょう(ピアノ)+越川雅之(打楽器)

 

asakara01

国立映画アーカイブ所蔵

10月27日(土)17:00〜18:20
「朝から夜中まで」
Von Morgens bis Mitternachts
(ドイツ/1921年/69分[18コマ]/35mm)
イラグ・フィルム 監督:カールハインツ・マルティン 原作:ゲオルク・カイザー 脚本:カールハインツ・マルティン、ヘルバート・ユットケ 撮影:カール・ホフマン
出演:エルンスト・ドイッチュ、エレナ・モレナ、ローマ・バーン
国立映画アーカイブ所蔵

ドイツ国内では商業公開される機会をみないまま散逸し、日本に残されていた素材が現存唯一のものであるが、挿入字幕が切除されていた。1993年にミュンヘン映画博物館が、フィルムセンター版とドイツの検閲記録をもとに字幕版を復元。今回上映するフィルムセンター(現国立映画アーカイブ)のプリントは、この字幕を2005年にミュンヘンから入手し、既存の版に反映させたもの。描かれた意匠や歪んだ線を多用する非写実的なセット、個々の名前を持たない定型化された登場人物など、表現主義の特徴をふんだんに盛り込んでいる。

解説:常石史子
伴奏:山川亜紀(ピアノ)

オーストリアとドイツのワインをお楽しみいただけます
10月27日(土)上映終了後18:10〜
出店:マイソムリエ 場所:神戸映画資料館ロビー
グラスワイン1杯¥500~

異系の時代劇
ninjyutsu01

国立映画アーカイブ所蔵

10月28日(日)11:00〜12:16
「忍術 戸隠八剣士」
(1937年/58分/35mm)
極東キネマ 監督:山口哲平
出演:雲井龍之介、市川壽三郎、綾小路絃三郎
国立映画アーカイブ所蔵

「続水戸黄門 近畿の巻」
(1940年/18分[部分]/16mm)
極東キネマ 監督:山口哲平
出演:雲井龍之介、綾小路絃三郎、市川壽三郎
神戸映画資料館所蔵(古林義雄コレクション)

1930年代後半に数多くの娯楽時代劇を製作して子供観客に圧倒的な人気を誇った極東キネマの数少ない現存作品。『忍術 戸隠八剣士』はトリック撮影を活用した忍術映画。『続水戸黄門 近畿の巻』は、偽の黄門一行が登場するほか、楠公建碑のエピソードも描かれる。2作品とも弁士の解説と伴奏音楽が吹き込まれた版。

 

dokujya02

沖縄県立博物館・美術館蔵

10月28日(日)13:00〜14:11
「執念の毒蛇」
(1932年/71分/ブルーレイ上映)
監督:吉野二郎 撮影:鈴木京一
映像提供:沖縄県立博物館・美術館
弁士:高宮城実人
楽士:平良大(三線・笛)、仲大千咲(箏・太鼓)、与那嶺理香(ヴァイオリン)、新垣雄(キーボード)

沖縄からハワイへ移民していた渡口政善が企画し、沖縄でロケ撮影して制作した怪談映画。妻の病気を知った夫は、単身ハワイから沖縄へ帰って放蕩三昧。妻は夫を探しに沖縄へ来るが……。オリジナルは無声だが、今回上映するのは、2017年に弁士・伴奏音楽付で上演された時の音声を組みわせたバージョン。

山際永三監督特集
kyonetsu01

国立映画アーカイブ所蔵

10月28日(日)14:30〜15:48
「狂熱の果て」
(1961年/78分/35mm)
佐川プロ 監督:山際永三 原作:秋本マサミ 脚本:山際永三、山田健 撮影:岡田公直
出演:星輝美、松原緑郎、藤木孝、奈良あけみ、柏木優子
国立映画アーカイブ所蔵

撮影所の崩壊を乗り越えもう一つのヌーヴェル・ヴァーグが生まれた。東京タワーがそびえ立つ直下の街に現れた六本木族を、新東宝最後の新人監督となるはずだった山際永三が鋭い感性で切り取った原色の青春映画。ジャズとみだらな遊戯、秩序のない愛撫。それは、青春の反逆か都会の恥部なのか。新会社大宝が配給したが、長く行方不明だった原版を監督自身の入念な調査により発掘、さらにその指示で作成されたプリントでの完全上映。

 

 

wana0110月28日(日)16:10〜18:15
参考上映
テレビ映画の監督として子供番組などで実力を発揮する一方、多くの実験的作品に強烈な個性と足跡を遺す山際の一つのピークとも言える『恐怖アンバランス劇場・仮面の墓場』(1969年製作)は、舞台作りの現場で起きる妄想と殺人。唐十郎と緑魔子、前衛的な二つの個性が激突するリリカルな異色作だが製作後にお蔵入り、深夜枠での放送(1973年)まで4年の歳月を要した。ジャンルを横断するべく撮られた『罠』(1967年公開)『炎1960~1970』(1969年公開)など16ミリ自主映画の短篇も貴重な発掘上映。神戸映画資料館が発掘した『狂熱の果て』予告編上映も。

 

yamagiwa01

山際永三監督

山際永三トーク
聞き手:鈴木義昭(映画史研究家/ルポライター)
「私はテーマ主義者なんです。映像派じゃない。挫折した者への共感。それが、僕の全作品に亘る共通したテーマ」と言う山際永三とは、何者か。内田吐夢、並木鏡太郎らに師事しながら映画監督としての道を閉ざされ、多様な映像現場に挑戦した。『チャコちゃん』『コメットさん』で一世を風靡、ウルトラマンシリーズなどにもファンが多い。映画監督の著作権問題に長年取り組み、映画批評など執筆活動も。時代の先端を走り続けた86歳の軌跡と見果てぬ作品への思いを聞く。

解説・企画協力:鈴木義昭

関連記事
神戸映画資料館ウェブ・スペシャル 「山際永三資料室」

大学連携プログラム[参加無料]

 

①神戸学院大学

10月20日(土)15:30〜16:10
湊川新開地の映画館街調査
西日本を代表する映画館街であった湊川新開地。伝統と舶来、高級と低俗が入り混じったその独特な空間は、幅広い多くの映画ファンに愛されました。過去/現在の湊川新開地の映画館について、学生の調査成果を発表します。
発表者:亀田佳音、坂元錬、宮崎雄司、坂田翔虎、山口千穂(人文学部二回生)

 

②神戸大学

いまの大学生は「映画」とどのように関わっているのか。本プログラムでは神戸大学国際文化学部の学生たちが大学の枠を超えて主体的に関わっている活動例を紹介します。
10月20日(土)16:30〜18:30
報告:神戸から「夢」広がれ
カンボジアの子供たちに映画を届けるNPOの活動を、大学生の立場から支えるとともに、同世代の若者への普及活動を紹介。
発表者:薬師寺沙彩(国際文化学部生、World Theater Project Youth 神戸大学支部代表)
討論:コンテンツツーリズムと神戸
批評誌『夜航』(現在3号まで刊行)を編集・発行している国際文化学部生の企画で、映像メディアにおける「神戸」表象の特徴を振り返ったあと、近年における“観光×映像”の隆盛について、メディア論的な分析と議論を行う。
登壇者:
山村玲央(国際文化学部生、『夜航』メンバー)
中村徳仁(京都大学人間・環境学研究科大学院生、『夜航』メンバー)
林玲穂(神戸大学人文学研究科大学院生)
山崎晶(京都文教大学総合社会学部准教授)

 

③神戸芸術工科大学

10月21日(日)11:00〜12:40
「key」(2012/52分/ブルーレイ)監督:緒方恵里奈
出演:増井友紀子、佐竹良介、上田康人 ほか
2012年度卒業生の卒業制作作品。
女性の本音に迫る、リアルを追求した恋愛・青春ストーリー。彼氏に浮気され振られた彌生は男の浮気する心理が分からなく、自らが浮気相手となりその理由を探る。
【賞歴】カオス2012学長賞、E-ma Academix Vol.04『Film Battle Royal』最優秀作品賞

「SOUVENIR」(2016/45分/DVD)監督:佐野広道
出演:有井大智、佐野広道、田中太郎、濱谷章子、友田かずを、江上魁人、三野真奈
2016年度卒業生の卒業制作作品。
「死後も意識が数時間は存在する」という見方が流布する近未来の世界。研修医である渡辺の元に意識不明のひとりの若い青年が運び込まれた。死亡確認をするため、意識が完全に「あの世」に行くのを見届けることになった渡辺は、青年の脳内にダイブ。生と死の間で、青年が見ていたものとは・・・。
【賞歴】カオス2016学長賞、078kobe FILMにて上映

KOBE Discovery Film Festival 2018
神戸発掘映画祭2018
10月20日(土)・21日(日)、26日(金)〜28日(日)

プログラム上映時間・料金・会場

※内容は予告無く変更する場合があります。