みんなで発掘・宝探し試写会
2018年2月17日(土)13:30〜
[終了]2017年9月2日(土)15:45〜
[終了]2017年6月5日(月)13:30〜
 
神戸映画資料館には、1万5千本を超える収蔵フィルムがありますが、内容が未調査のものも多数あります。劇映画のほか、教育目的で作られたものやホームムービーなどなど。それらを実際に映写機にかけて上映し見ていきます。一口に映画フィルムといっても多様であることを知っていただく機会です。どんな映像が写っているでしょうか。宝探しの気分でご参加ください。
 

《参加費》無料   《会場》神戸映画資料館


「神戸の映画」上映会
『太陽の子 てだのふあ』
2018年2月11日(日)・12日(月・祝)

以前実施した〈「神戸の映画」大探索〉プロジェクトで、神戸の街が登場する映画をリストアップしました。
〈「神戸の映画」上映会〉は、それらの映画を鑑賞し、街の歴史と魅力を再発見するシリーズです。

taiyonoko01

 

taiyonoko04[上映]2月11日(日)・12日(月・祝)13:30〜
「太陽の子 てだのふあ」
(1980年/140分/35mm)
監督・脚本:浦山桐郎 原作:灰谷健次郎 撮影:安藤庄平
音楽:真鍋理一郎 美術:坂口武玄 編集:岡安肇 照明:熊谷秀夫
出演:原田晴美、大空真弓、河原崎長一郎、当山全拡、浜村純、殿山泰司

神戸で大衆食堂を営む沖縄出身の夫婦と小学生の娘、そしてその店に集まる人々の暖かい交流と背後に隠された暗い戦争の傷あとを描く。灰谷健次郎の同名の小説の映画化。

 

[トーク]2月11日(日)16:05〜16:50
ゲスト:山中速人(関西学院大学教授/社会学者)
聞き手:金千秋(FMわぃわぃプロデューサー/神戸映像アーカイブ実行委員会委員長)
阪神淡路大震災時、長田の駒ケ林には沖縄、奄美の人々、在日コリアン、難民として来たベトナム人がともに被災して集まっていました。今は琉球祭でのエイサーや沖縄食材のフェスティバルも盛んです。今回は、映画を入り口に沖縄と神戸の歴史的な関係を考えると同時に、広く移住や移民の問題についてお話をうかがいたいと思います。(金千秋)

《参加費》500円(11日はトーク付き) 《会場》神戸映画資料館


banner_171027_2

神戸発掘映画祭2017 プログラム

 

ホームムービーの日 in 神戸

 

ちいさなフィルムのためのちいさな祭典! 世界で同時開催
みなさんのホームムービーを見せてください!

上映フィルム募集中
フィルムをお持ちのかたは、事前に事務局(神戸映画資料館内)までご連絡ください。
お寄せいただいたフィルムは、傷みや内容を確認後、持ち主の方と上映のご相談をします。上映させていただいたフィルムは、その後も内容を簡単に確認できるようDVD化してお渡しいたします。

2017年11月23日(木・祝)13:30〜15:00
参加無料

地域や家庭に眠るフィルムを持ち寄る上映会です。
個人的な記録(映像)が、地域の、そして時代の記憶を呼び覚まします。
この機会に、みなさんの思い出を映像とともに甦らせてください。
[上映]みなさんからお寄せいただいたホームムービー

 

お問い合せ

神戸映像アーカイブ実行委員会事務局(神戸映画資料館内)
078-754-8039 info@kobe-eiga.net

HMD Japan Logo
NPO法人映画保存協会(東京)が〈ホームムービーの日〉の日本での普及につとめています

発掘されたアマチュア映画・ホームムービー

11月23日(木・祝)15:20〜16:50
神戸映画資料館には約1700本ものアマチュア映画フィルムが収蔵され、現在調査が進められている。本プログラムでは近年発掘・復元された戦前のアマチュア映画作品やホームムービーを紹介する。1930年代中頃のカラーフィルム映像、松竹スターが出演するアマチュア劇映画『女』はじめ、新発見の歴史的映像が盛りだくさん。
解説:板倉史明(神戸大学准教授)

「兵隊と花」

「兵隊と花」

「女」

「女」

「お島と勇作」「弥次喜多 道中双六」「サーカス見物」「わたしのお人形さん」「商工祭行列、港湾博覧会」
「鴨川おどり」「兵隊と花」「五月晴れ」

(1930年代/計39分[16コマ]/無声/16mm、デジタル[原版16mm])神戸映画資料館所蔵

服部茂(南歌)撮影ホームムービー
「女」「競艶録」「大蔵省庁舎其他新栄工事(部分)」
神戸映画資料館所蔵(デジタル化協力:神戸大学)
「グロテスク」出演:崔承喜 個人蔵(協力:レトロ通販)
「?」高槻真樹所蔵(協力:おもちゃ映画ミュージアム)
(1930年代/計20分[16コマ及び24コマ]/無声/デジタル[原版9.5mm])

日本アニメ誕生100年記念上映

神戸映画資料館が所蔵する貴重な初期アニメーションを一挙上映。

講演 26日(日)14:45〜 参加無料(要当日映画半券)
講師:渡辺泰
(アニメーション研究家)
1917(大正6)年1月、東京で下川凹天制作アニメが初公開されて以降、国産アニメは100年の歴史を積み重ね、日本製アニメが世界を席巻したことは目出たい出来事だ。今回上映されるアニメで、謎の作家・木村白山及び孤高の作家・大藤信郎について取り上げてみたい。

 

①個人作家のアニメ

11月23日(木・祝)17:10〜18:10
戦前から多様なジャンルの個人制作アニメーションが制作されていた。本プログラムでは特に1930年代のアマチ ュア映画界で発表された実験アニメと影絵アニメを特集する。音とリズムの視覚化を追求した森紅の作品と、荒井和五郎に影響を与えた竹村猛児の流麗な影絵作品に注目。

「ガランドウの太鼓」

「ガランドウの太鼓」

「ジャックと豆の木」

「ジャックと豆の木」

「旋律」(1933/3分[16コマ]/無声/デジタル[原版9.5mm])作者:森紅
「千鳥の曲」(1930年代/3分[16コマ]/無声/デジタル[原版9.5mm])作者:森紅
「ヴォルガの船唄」(1932/2分[16コマ]/レコードトーキー版/デジタル[原版9.5mm])作者:森紅
「ガランドウの太鼓」(1934/18分[16コマ]/無声/デジタル[原版9.5mm])作者:坂本為之
「鉤を失った山彦」(1936/14分[16コマ]/無声/デジタル[原版9.5mm])作者:竹村猛児
「蜘蛛と頼光」(1938/8分[16コマ]/無声/デジタル[原版9.5mm])作者:竹村猛児
*以上、デジタル化協力:神戸大学
「ジャックと豆の木」(1941/16分/16mm)製作:朝日映画社 原案・構成・撮影:荒井和五郎、飛石仲也 音楽:福田宗吉 演奏:朝日映画管弦楽団

無声映画伴奏:天宮遥(ピアニスト/シンガーソングライター/作曲家)

②1920年代草創期の作品

11月26日(日)13:30〜14:30
日本のアニメは1917(大正6)年に初めて製作され今年で丁度100年目に当る。当初は下川凹天、幸内純一、北山清太郎らが活躍したがフィルムはほとんど残っていない。そこで今回は1920年代から活躍した木村白山、大藤信郎、山本早苗らの仕事を振り返る。今や幻となった1910年代の初期作品が発掘されることを願いつつ。

「正ちゃんの冒険」

「正ちゃんの冒険」

「のろまな爺」

「のろまな爺」

「兎と亀」(1924/6分[16コマ]/無声/35mm)製作:北山映画製作所(フィルムには中島活動冩眞部と記載) 作者:山本早苗
「勤倹貯蓄 塩原多助(元題:塩原多助)」(1925・1941/15分/35mm)1925年元版製作:朝日キネマ 1941年トーキー版製作:奥田商会 作者:木村白山 解説:松井美明 録音:岩谷サウンドシステム
「のんきなとうさん・山崎街道」(1920年代/2分[16コマ]/無声/35mm[原版16mm])作者:木村白山(推定)
「チャップリンとクーガン(仮題)」(1920年代/11分[16コマ]/無声/35mm)作者不詳
「夢の浦島(元題:ノンキなトウサン竜宮参り)」(1925・1942/10分/35mm)作者:木村白山 解説:牧野周一 録音:岩谷サウンドシステム
*以上、復元協力:東京国立近代美術館フィルムセンター
「正ちゃんの冒険」(1920年代/2分[16コマ]/無声/16mm[原版35mm])作者不詳 原作:樺島勝一 復元協力:野中和隆

アナログ復元版・デジタル復元版 参考比較上映
(デジタル版復元協力:東京国立近代美術館フィルムセンター)
「のろまな爺」(1924/5分[16コマ]/無声/35mm)作者:大藤信郎
「竹取物語」(1961/3分/35mm)作者:大藤信郎

③新発掘作品

11月26日(日)16:35〜17:30
近年に新発掘した日本アニメを特別上映。北山清太郎作ではないかと推定される「カテイ石鹸」、フジカラー・ニュータイプで作られた薮下泰司の実写合成アニメ「小人の電話」、作者不詳だが笠置シズ子がアニメで歌う「聖林(ハリウッド)見物」、作者不詳のアニメ等多彩な内容。

「カテイ石鹸(広告)」

「カテイ石鹸(広告)」

「HOT CHINA 聖林見物」

「HOT CHINA 聖林見物」

「HOT CHINA 聖林(ハリウッド)見物」(10分/デジタル[原版35mm])演出:中山浩、齊藤弥仁 出演:笠置シズ子、リズムボーイズ アニメ作者不詳
「マンガ 空中凸凹拳闘(元題:空の勇者)」(1941/7分/デジタル[原版16mm])製作:国光教育映画 作画:吉田晴夫
「カテイ石鹸(広告)」(1921/2分[16コマ]/無声/デジタル[原版35mm])作者:北山清太郎(推定)
*以上、デジタル化協力:神戸芸術工科大学
「小人の電話」(1953/26分/35mm)製作:渡部プロダクション 作者:薮下泰司
その他、不明作品2本

最新デジタル化映画上映

11月24日(金)13:30〜15:30
神戸芸術工科大学の4Kスキャナーの活用事例
神戸芸術工科大学では、情報をアーカイブし、発信する拠点として本年度より図書館を情報図書館と改名しました。その一環として、神戸映画資料館と協働で上映不可なフィルム(35㎜、16㎜)のアーカイブを行うこととなり、35㎜は4K画質、16㎜は2K画質でデジタル化可能な装置Cintel Scannerを導入し既に数十点のデジタル化を行っています。これにより、これまで手つかずだったフィルムの内容調査が神戸映画資料館で進められています。今回はそれらの最新発掘作品をいち早くご覧いただきます。
解説:橋本英治(神戸芸術工科大学教授)、安井喜雄(神戸映画資料館館長)

「日本油勝会盃亊 並 血盟式実況」

「日本油勝会盃亊 並 血盟式実況」

「呼び出し電話」

「呼び出し電話」

「MUT and JEFF in “THE RED CROSS”」(1910年代/13分[16コマ]/無声)
「小倉 浅野舞踊研究所 大門町」(5分[16コマ]/無声)
「日本油勝会盃亊 並 血盟式実況」(1931/ 12分[16コマ]/無声)
「呼び出し電話」(17分)製作:モーション・タイムズ 出演:三遊亭圓歌
「東宮殿下御慶典」(1924/2分[16コマ]/無声)
「恩賜の煙草」(1939/8分)
「歌の劇場 第一輯 青春メロディ」(8分)製作:さくら映画社 出演:[歌手]堤眞佐子、福本泰子 [タップ]荻野幸久、キッドシスタース [樂團]ヒットボックススウヰングバンド
 
*以上すべて原版35mm デジタル化協力:神戸芸術工科大学
 
その他、神戸芸術工科大学所蔵作品
 
*デジタル保存は4Kですが、上映は4Kをダウンコンバートした画質です。ご了承ください。

プラネット発掘選集

11月24日(金)15:50〜18:00
神戸映画資料館の母体であるプラネット映画資料図書館が東京国立近代美術館フィルムセンターや京都映画祭などの協力を得て復元した多数のフィルムの中から様々なジャンルの見応えある作品を選んだ。これらの作品が復元できたのは、京都の田渕宇一郎、布施の古林義雄ら個人コレクターの長年にわたる収集努力の賜物である。

「國士無双」(1932/21分[16コマ]/無声/35mm[原版9.5mm])
製作:千恵プロ、日活 監督:伊丹万作 出演:片岡千恵蔵、高勢実乗、瀬川路三郎、山田五十鈴
復元協力:東京国際映画祭実行委員会
伊丹万作によるサイレント期の喜劇映画。かつては市販されていた9.5mmフィルムを、東京国際映画祭で上映するため35mmにブローアップした。

bantsuma01阪東妻三郎名場面集
(1924-40/計30分[16コマ及び24コマ]/無声及びトーキー/35mm[原版9.5mm、16mm、35mm])
「雲母阪」1924、「尊皇」1926、「血染の十字架」1927、「護国の鬼」1927、「潮に乗る北斗」1929、「からす組」1930、「牢獄の花嫁」1931、「神変麝香猫」1932、「お好み安兵衛」1932、「剣士桂小五郎」1933、「新釈清水一角・浪人祭」1933、「夜明け鳥」1936、「水戸黄門廻國記」1937、「國定忠治」1937、「忠治子守唄」1938、「王政復古」1939、「大楠公」1940
復元協力:京都映画祭実行委員会 素材提供:古林義雄、野中和隆、松本夏樹
2001年に開催された京都映画祭の阪妻特集のために復元したもので、チャンバラ映画の醍醐味を味わえる。阪妻ファンとして名高い古林義雄氏のコレクションを中心に、玩具フィルム収集で知られる野中和隆氏、松本夏樹氏からも貴重な素材の提供を受けた。

「製糖の実況」(21分[16コマ]/無声/染色/35mm)作者不詳
砂糖が作られる過程を描いた明治製糖の宣伝映画。

「海魔陸を行く」(1950/53分/35mm)
製作:ラジオ映画 監督:伊賀山正徳 解説:徳川夢声 原作:今村貞男 脚本:松永六郎 撮影:福田寅次郎 音楽:伊藤宣二
蛸が海から上がって陸を彷徨い、様々な苦境に遭いながらついに海に帰るまでを描く。弁士として名高い徳川夢声による解説が面白さを助長している。
以上、NFCの「発掘された映画たち」のために復元。復元協力:NFC

「ジャズ娘誕生」デジタル復元版 関西初上映

11月25日(土)13:30〜14:50
 

「ジャズ娘誕生」©日活

「ジャズ娘誕生」©日活

「ジャズ娘誕生」
東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品
(1957/76分+復元デモ3分/35mm)
製作:日活 監督:春原政久
原作:松村基生 脚色:辻真先
撮影:姫田真佐久 音楽:村山芳男
出演:江利チエミ、石原裕次郎、小杉勇、丹下キヨ子、二本柳寛
国内唯一の国立フィルム・アーカイブであるフィルムセンターが復元し今春披露された本作を関西初上映。日本における最初期のカラー方式「コニカラー」が、三色分解白黒ネガを基にデジタル復元された。冒頭に3分の復元デモを含む。江利チエミと石原裕次郎が出演する色彩豊かなミュージカル映画。

[関連講座]無料
神戸映画資料館所蔵フィルムで辿る カラー映画史
講師:郷田真理子(株式会社IMAGICAウエスト)
11月25日(土)15:05〜16:05
白黒フィルム時代のカラー(染調色やコダカラーなど)、テクニカラーにコニカラー……。美しく、個性豊かなカラー映画の数々は、驚くべき発見と技術から生まれました。今回は様々な方式のカラー映画の歴史を、神戸映画資料館所蔵の当時のプリントを実際に映写して辿り、復元についても考察します。
参考上映:「ジャズ娘誕生」(コニカラープリント/1巻)、染調色やコダカラーなどをフィルム上映

「桜御殿」(1948/マキノ眞三監督)撮影風景[写真提供:衣川太一]

「桜御殿」(1948/マキノ眞三監督)撮影風景 [写真提供:衣川太一]

カラーで記録された戦後日本
講師:衣川太一(写真収集家)
11月25日(土)16:20〜17:20
コダック社が1935年に発売したカラーフィルム「コダクローム」は、早くから日常の身近な風景の撮影に使用されてきた。10年後に日本にやってきた進駐軍人の中にも自分たちの接した日常をコダクロームで撮影した人が数多くいた。当時の日本を収めた数々のカラー写真の中から、映画に関連したものを中心にして紹介する。
参考上映:進駐軍人のホームムービー

管理人?音楽家?実は映像作家? 森本アリ8mmリミックス

JISYU〈自主映画アーカイブ上映〉 vol.3 横断篇
11月25日(土)17:50〜19:00

ali01 ali02

生演奏:塩屋楽団
ミニトーク:森本アリ(旧グッゲンハイム邸管理人、ほか)
聞き手:田中晋平(神戸映画保存ネットワーク)

神戸・塩屋の旧グッゲンハイム邸の管理人として塩屋の町から「おもろいこと」を仕掛けている森本アリさん。音楽家としての活動は知られていますが、実は映像作家でもありました! ベルギー留学時代に作られた8mm作品は、当時フランス、オランダ、ドイツ、ルクセンブルグでも上映されました。それから四半世紀、アリさん自ら映像をリミックスし即興演奏とともに新たな作品として再生させます。

追加プログラム

アンコール上映 幻の未公開作品『幻日』発見!

11月25日(土)19:20〜20:40
genjitsu02「幻日」
(1966/78分[第三巻欠落]/35mm)第三プロ
製作:長島豊次郎 監督・脚本:武智鉄二
撮影:高田昭 下着:鴨居羊子
※「夏目漱石生誕百年記念映画『夢十夜』より(公開告知の文章より)
出演:柴田恒子、内田良平、川口秀子、津崎公平
 
能面職人(内田良平)が注文の若い能面を彫れず、気分転換に出た街で出会う美女(柴田恒子)と過ごす不思議な体験。美女に誘われるまま、夢なのか現実なのか……。その妻に武智夫人の川口秀子。美女を連れ去る男には津崎公平。昭和41年秋に完成したが、一般公開されていない。元松竹女優の柴田恒子の裸身は鮮やかに美しい。撮影は『白昼の通り魔』の高田昭。

連携企画 下町芸術祭—境界の民
11月3日(金・祝)〜25日(土)

神戸の下町エリア(長田区南部)で展開する4つのプログラム
・Dialogue on the Borderline
・KOBE-Asia Contemporary Dance Festival #4「新長田にあるアジア、家族の系譜より」
・森村泰昌「下町物語プロジェクト2017〜2019」
・瀬戸内経済文化圏 OPEN SUMMIT

主催:新長田アートコモンズ実行委員会
→公式サイト

KOBE Discovery Film Festival 2017
神戸発掘映画祭
11月23日(木・祝)〜26日(日)

プログラム上映時間・料金・会場


banner_171027_2

神戸発掘映画祭2017 上映時間

11月23日(木)
13:30〜15:00 ホームムービーの日[無料]
15:20〜16:50 発掘されたアマチュア映画・ホームムービー
解説:板倉史明(神戸大学准教授)
17:10〜18:10 日本アニメ誕生100年 ①個人作家のアニメ
伴奏:天宮遥(ピアニスト/シンガーソングライター/作曲家)

24日(金)
13:30〜15:30 最新デジタル化映画上映
解説:橋本英治(神戸芸術工科大学教授)、安井喜雄(神戸映画資料館館長)
15:50〜18:00 プラネット発掘選集

25日(土)
13:30〜14:50 『ジャズ娘誕生』
15:05〜16:05 神戸映画資料館所蔵フィルムで辿る カラー映画史[無料/要当日映画半券]
講師:郷田真理子(株式会社IMAGICAウエスト)
16:20〜17:20 カラーで記録された戦後日本[無料/要当日映画半券]
講師:衣川太一(写真収集家)
17:50〜19:00 森本アリ8mmリミックス
生演奏:塩屋楽団 ミニトーク:森本アリ(旧グッゲンハイム邸管理人、ほか)
追加プログラム
19:20〜20:40 アンコール上映 幻の未公開作品『幻日』発見!

26日(日)
13:30〜14:30 日本アニメ誕生100年 ②1920年代草創期の作品
14:45〜16:15 講演[無料/要当日映画半券]
講師:渡辺泰(アニメーション研究家)
16:35〜17:30 日本アニメ誕生100年 ③新発掘作品

 

 入場料金 
1枚で1プログラムご覧になれます
一般:1000円 学生:700円

*当日1回目の上映の1時間前より発売開始
*各回入替制
*無料のプログラム有り

 

 会 場 

kobeplanetmap神戸映画資料館
JR新長田駅より南へ徒歩約5分
〒653-0036 神戸市長田区腕塚町5丁目5番1-201
アスタくにづか1番館北棟2F
電話:078-754-8039
http://kobe-eiga.net/

 

 お問い合せ 
神戸映像アーカイブ実行委員会 事務局
(神戸映画資料館内)
078-754-8039 info@kobe-eiga.net

KOBE Discovery Film Festival 2017
神戸発掘映画祭
11月23日(木・祝)〜26日(日)

プログラム上映時間・料金・会場


‚P‚S‚P‚P神戸開港150年
映画発祥の地・神戸 港から吹く風 映画を遊ぶ、映画で学ぶ
映画で自由研究!
2017年8月5日(土)・6日(日)13時〜15時(途中休憩あり)
会場:神戸映画資料館

映画を見て、ワークシートを記入して、自由研究を完成させよう!
夏休み中の小学生、そして大人も一緒に楽しく学べるプログラム

 

上映作品
funenoojisan01①「ふねのおじさん」

学研映画 1964年制作 11分
神戸港を舞台に、貨物船で働く人々の仕事内容や、船の中での生活を紹介し、船や港が私たちの生活を支えていることを描く。50年前の神戸港の様子も見ることができる。
[ワークシート内容]
◎航海にはどのようなものが必要かな?
◎50年前と今では、船の様子にどのような違いがあるかな?
◎神戸港のほかに、日本にはどのような大きな港があるか、調べよう! など

 

umibuta01②「海からぶたがやってきた!」
学研映画 1997年制作 45分
沖縄で黒豚は大切な動物だったが、戦争でそのほとんどが失われてしまった。この知らせを聞いたハワイ在住の沖縄人は、アメリカの白豚500頭を送り届けるため、船に乗り、長い航海に出る。さまざまな困難を乗り越えて、沖縄へ送り届けた人々の活躍を感動的に描くアニメーション。
[ワークシート内容]
◎ストーリーを思い出しながら、あらすじを書きだしてみよう!
◎航海の途中に起こる苦労を自分だったらどのように乗り越えるか、考えてみよう。
◎印象的だったシーンを取り上げ、感想をまとめよう。

 

《参加費》 1000円(小学生1人と大人1人)
*追加参加1人あたり+500円 *参加者家族の未就学児は無料
申し込み方法
対象:小学生と保護者 定員:各日40名
申し込み:info@kobe-eiga.net まで以下の項目についてご記入のうえお申し込みください。折り返し受付確認のメールをお送りします。
① 参加希望日
② 参加人数(未就学児含む)
③ お名前(参加される方全員分)、お子さんの学校名・学年
④ 住所・電話連絡先
定員に達し次第締め切ります

主催:神戸映像アーカイブ実行委員会
お問い合せ:神戸映像アーカイブ実行委員会事務局(神戸映画資料館)078-754-8039
協力:株式会社学研教育アイ・シー・ティー、神戸海洋博物館


‚P‚S‚P‚P神戸開港150年
映画発祥の地・神戸 港から吹く風 映画を遊ぶ、映画で学ぶ
8ミリ映画講座フルコース コメディ篇
会場:神戸映画資料館

genzo01

8ミリフィルムで映画を作ろう!
3日間で ストーリー作り〜撮影〜現像〜上映

世界に開かれた神戸港は、神戸にいち早く映画文化をもたらしました。人々は映画を通じて新天地、新思想、新世界に触れることができたのです。
120年の歴史を持つ映画、そのはじまりの30年で達成した魅力の神髄を8ミリフィルムでサイレント映画を作ることで体験しながら辿っていきます。

 

camera01オリエンテーション
9月23日(土)13:30〜17:00(途中休憩あり)

8ミリフィルム(モノクロ)を使って、3カットで構成されたコメディ映画を作ります。
サイレントコメディの鑑賞とレクチャーの後、これから撮影する映画の構成の立て方、ストーリー作りを学びます。グループ(最大4人)を組んで撮影準備を始めます。

講師:富岡邦彦(CO2事務局長)、いいをじゅんこ(クラシック喜劇研究家)

 

bakuu01

ばくーさん

8ミリ撮影
11月4日(土)・5日(日)*いずれか1日 10:30〜18:00(予定)

講師とともにグループで撮影を行います。
映画をたべて生きている「ばくー」さん、キャスティングOK!

講師:富岡邦彦、板倉善之(映画監督)、上球音(Video Studio Frame Bird代表)、松岡奈緒美(映像作家)

 

 

 

 

reel018ミリ現像
11月11日(土)・12日(日)*いずれか1日 10:30〜18:00(予定)

撮影したモノクロフィルムを自分の手でリバーサル(反転)現像します。フィルムは現像して初めて映像を見ることができます。デジタル撮影では味わうことのできないフィルム制作の醍醐味を体感してください。現像後はフィルムで試写を行います。(後日デジタル化してDVDをお渡しします。)
衣服が汚れる可能性がありますので、汚れても問題のない衣服を着用するかご持参ください。

講師:石川亮(映像作家)、郷田真理子(フィルム技術者)

 

《参加費》 一般:8000円 学生:5000円(フィルム等材料費込み)
オリエンテーション、撮影、現像の計3日間

申し込み方法
申し込み:info@kobe-eiga.net まで以下の項目についてご記入のうえお申し込みください。折り返し受付確認のメールをお送りします。
① 氏名
② 住所
③ メールアドレス
④ 電話連絡先
⑤ 職業(学生は学校名)
⑥ このワークショップに期待すること
定員に達し次第締め切ります

出演ボランティア募集
ワークショップ参加者が撮る映画に出演協力してくださる方を募集します。オリエンテーションの時に来ていただき、参加者にご紹介できればと思います。事前に事務局までご連絡をお願いします。なお、キャスティングは参加者が行いますので、ご出演のお約束はできないことを予めご了承ください。

*完成作品は2018年1月に開催される「神戸クラシックコメディ映画祭」での上映を予定しています。

 

講師からのメッセージ
3カット3分の喜劇映画 富岡邦彦(CO2事務局長)
生まれた頃の映画は、1分くらいでした。それでも作り手が観客を飽きさせないことは簡単ではありません。そのために“笑い”は不可欠、観客を楽しませるためにやがて喜劇映画が生まれます。
さて現在、我々はデジタル映像の時代に生きていますが、つい2000年まではフィルムが映画の主流でした。今回のワークショップは8ミリ白黒のフィルムを使って皆さんに3分の無声(サイレント)喜劇映画を作っていただきます。物語を考え、映画のコンテを考え、出演、演出し、フィルムの現像もして、上映します。
現在コダックが販売している8ミリ映画のフィルムは3分強です。ですから長さは3分の物語のある喜劇映画を作るのです。ただしその3分をどう使うかのルールを“3カット”と限定しましょう。音楽でも音符が3つあればメロディが始まるように、映像も三つのカットでお話を完結することが出来ます。3カットといっても単純に1分+1分+1分である必要はありません。詳細はオリエンテーションでお話します。映画が1分以上観客に飽きずに見せるには、〈物語〉が必要になります。“誰が” “どうして” “どうなった” これが基本です。
映画というのは自由なものだと思うかもしれませんが、実は映画を作るということはとても不自由なことです。人、物、場所、時間などたくさん制約が出てきます。ですがこの不自由と戯れるのが映画製作の一番面白いところなのです。今回のテーマは3カット3分の喜劇映画です。
21世紀の新しいサイレント喜劇 いいをじゅんこ(クラシック喜劇研究家)
今、わたしたちの周りにはさまざまな〈笑い〉があふれています。映像媒体を使った〈笑い〉に限っていえば、その絶頂期はサイレント映画の時代にありました。それはしばしば〈喜劇の黄金時代〉と呼ばれます。音もセリフもない映画でコメディが絶頂期を迎えたってどういうこと?…と、奇妙に思われるかもしれません。でも実は、音やセリフで説明できなかったからこそコメディは発展したのです。
かつて映画は「活動写真」「活劇」などと呼ばれていました。「活動」する「写真」。「活」きた「劇」。すなわち、キャメラで撮影される被写体(俳優)の身体の躍動こそが、サイレント映画のすべてだったのです。手や、表情や、ちょっとした目の動き、視線…それらを駆使した〈身体言語〉によって、サイレント映画はさまざまなドラマを表現しました。その中でとりわけ人気をあつめたのが〈ドタバタ喜劇〉です。追っかけ、水落ち、バナナの皮、パイ投げといったベタな〈ドタバタギャグ〉の原型が作られました。
オリエンテーションでは、視覚ギャグの進化など、サイレント喜劇のいくつかの重要な要素についてお話しします。21世紀のいま、どんな新しいサイレント喜劇をうみだすことができるのか、その可能性を探りましょう。みなさんといっしょに映画を作れるのを心から楽しみにしています。

 

主催:神戸映像アーカイブ実行委員会
お問い合せ:神戸映像アーカイブ実行委員会事務局(神戸映画資料館)078-754-8039
協力:CO2運営事務局 イラスト:はやみさやか


映画資料の整理作業メンバー募集

20150729

神戸映画資料館は、映画フィルム約1万本のほか、書籍や雑誌、パンフレット、ポスター、チラシ、写真、映写機材など、映画に関するあらゆる資料を収蔵しています。

民営のフィルム・アーカイブということもあり、恒常的な資金不足、人員不足によって資料の整理が十分できずにきました。しかし、フィルムのような扱いに専門知識を要するものは別として、ノンフィルム資料(書籍や雑誌、チラシなど)については、ボランティアスタッフの手を借りて、少しづつ分類作業を進めてきました。

そんな作業の過程で気づいたことがあります。
「映画のポスターやチラシの分類作業は、みんなでやると楽しい!」

もちろん、根気の要る地味な作業ではあるのですが、数十年前のロードショー公開用のチラシを見て、映画を見に行った当時を思い出したり、映画祭や自主上映などの歴史を感じる資料に触れ、映画の新たな見方に気づいたり…。

「アクティブ・アーカイブ・プロジェクト」では整理作業メンバーを募集しています。
まずは、お気軽にメンバーにご登録ください。

整理作業参加方法
1.下記フォームよりメンバー登録
2.事務局より、作業実施日時、場所、募集人数の案内メールを受け取る
3.参加希望の場合は、メールでその旨返信(都合が悪い場合はパスしてください)。
4.事務局より受付確認のメールを受け取る。
5.作業に参加。

*ご参加は中学生以上とします。
*交通費・謝金はお支払いできません。
*実施は、月1〜2回を予定しています。
*作業中のおしゃべりは歓迎ですが、資料の扱いは丁寧にお願いします。

[contact-form-7 id=”553″ title=”整理作業メンバー登録”]


神戸映像アーカイブプロジェクトとは(平成28年度)

事業主体:神戸ドキュメンタリー映画祭実行委員会拠点:神戸映画資料館

助成:神戸市「まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成対象事業」(平成28年度)

 

趣旨・目的

市民参加型のアーカイブ事業を行うことにより、映像・文化史を通じた町と人の交流の活性化を図る。
活動 = 神戸映画資料館所蔵フィルム、およびノンフィルム資料(ポスター、チラシなど)の市民参加型調査と活用。

(さらに…)


「神戸の映画・大探索」
神戸映画史・外伝
2017年2月26日(日)外伝1 3月5日(日)外伝2

神戸の映画史を開拓するプロジェクトの成果報告と関連映画上映会を2週連続で実施する。1日目は、2015年から2016年に渡って『神戸新聞』で連載された「キネマコウベ」の執筆者によるトークと、連載で取り上げられた団徳麿主演の珍しい映画を上映するほか、1980年代に関西における“特撮映画のメッカ”として君臨した伊丹グリーン劇場に関する調査報告が行われる。2日目は、サイレント映画からトーキー映画への過渡期に全国で発生した活動弁士と伴奏音楽学士たちによる労働争議に注目した神戸映画史の開拓と、神戸で1970年代に展開した自主映画上映の歴史を跡付ける研究報告と関連映画上映。

板倉史明(神戸大学准教授/神戸ドキュメンタリー映画祭実行委員会委員)

 

2月26日(日)
神戸映画史・外伝1
 [参加無料]
yajyo0113:30~ 「キネマコウベ こぼればなし」
田中真治(神戸新聞文化部記者)[予定]
日本映画史は1896年11月の神港倶楽部でのキネトスコープ公開に始まります。「キネマコウベ」は映画上陸120年にちなんだ地域映画史の試み。協力を仰いだ神戸映画資料館のフィルムや資料からは「本庄商会」「中島映画」「野田商会映画部」など先行書にはない新たな発見がありました。とはいえ、分かったことはごく一部。参加者からの情報や意見をいただくことで、今後の研究の足がかりになればと期待しています。

14:10~ 参考上映
『野情』
(1928年/31分[16fps]/サイレント/16mm)
監督:後藤秋声 出演:団徳麿、原駒子

15:00~ 「伊丹グリーン劇場と関西の特撮文化」
板倉史明(神戸大学准教授)
本発表では、1980年代の関西における“特撮のメッカ”として、特撮映画のオールナイト上映会やアマチュアによる特撮8ミリ映画コンテスト「グリーンリボン賞」が開催されていた伊丹グリーン劇場(兵庫県伊丹市)の歴史に注目し、そこに集った特撮ファンたちの文化について、残された資料や関係者への聞き取り調査にもとづきながら読み解いてゆきます。

15:30~ 参考上映
『おらあカッパだ』
(1968年/30分/16mm)
製作・特撮監督:大橋史典 監督・脚本:八束 基 制作:日米特撮映画
出演:保積ペペ、明石潮、仁礼功太郎

 

3月5日(日)
神戸映画史・外伝2
 [参加無料/特別上映を除く]
13:30~ 「1930年代前半における神戸および関西の弁士争議」
吉原大志(歴史資料ネットワーク事務局長)
1930年代、日本の映画がサイレントからトーキーへ移り変わるなかで、映画館で働く人たちが労働争議を起こしました。各地の映画館がこの争議の舞台となり、弁士や楽士だけでなく女性従業員も参加した幅広いたたかいでした。神戸の事例を中心に、トーキー反対争議を通じて、人々が働く場としての映画館について、歴史のなかから考えます。

14:10~ 参考上映
nonki01『ノンキなトウサン竜宮参り(夢の浦島)』
(1925年/10分/35mm)監督:木村白山 解説:牧野周一
なまけ者のノンキなトウサンが、夢で海中のカフェー竜宮館で遊び、みやげに貰った玉手箱から出てきた鬼におどろかされ働き者になるというアニメーション。本来はサイレントだが、1942年に牧野周一の解説を入れたトーキー版。

『海魔陸を行く』
(1950年/53分/35mm)監督:伊賀山正徳 解説:徳川無声
漁師に生け捕られた蛸が酢蛸にされる直前に蛸壺から脱出し、さまざまな天敵に遭遇しながらも故郷の海をめざすという荒唐無稽な実写映画。無声映画弁士として有名な徳川夢声が蛸の声を担当している。

15:30~ 「1970年代の神戸および関西の自主上映」
田中晋平(神戸映画保存ネットワーク客員研究員)
1970年代には、日本の映画産業が斜陽化するなか、全国で自主映画や自主上映の活動が隆盛します。神戸では70年代前半から、映画監督の大森一樹や漫画評論家の村上知彦なども参加した〈グループ無国籍〉が、主に新開地の福原国際東映で、多くのプログラムピクチュアのオールナイト上映を行いました。今回は、グループ無国籍による鈴木清順監督の特集でもとり上げられた『関東無宿』の上映に合わせ、当時の自主上映の文化についてお話します。

kantomusyuku01特別上映[参加費:500円]
16:15~ 追加上映 18:15~
『関東無宿』
(1963年/93分/35mm)日活
監督:鈴木清順 原作:平林たい子 脚本:八木保太郎
撮影:峰重義 美術:木村威夫
出演:小林旭、松原智恵子、平田大三郎、伊藤弘子、中原早苗、伊藤雄之助
後に『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』を監督する鈴木清順が日活で手がけた異色の任侠映画。

 
会場:神戸映画資料館
主催:神戸大学地域連携事業「映像を媒介とした大学とアーカイブの地域連携」(代表者:板倉史明)、神戸ドキュメンタリー映画祭実行委員会

神戸市 平成28年度まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成対象事業


seishyunnokaze01「神戸の映画・大探索」
35mmフィルム映画祭 参加プログラム
映画『青春の風』上映会
2017年2月18日(土)・19日(日)

「神戸の映画・大探索」プロジェクトでは、神戸に関連する映画の情報を収集、上映しています。今回は神戸の街を舞台にした吉永小百合主演作品『青春の風』。当時の神戸の若者のファッションについてのトークも行います。

 

[上映]2月18日(土)・19日(日)13:30〜
「青春の風」
(1968/83分/35mm)日活
監督:西村昭五郎 原作:京都伸夫 脚本:才賀明
撮影:姫田真佐久 音楽:林光 美術:横尾嘉良
出演:吉永小百合、浜田光夫、和泉雅子、杉良太郎、川地民夫、山本陽子

ⓒ日活

ⓒ日活

神戸の女子短期大学を卒業した光子(吉永小百合)は卒業後、小豆島で家族とのどかに暮らしていたが神戸で仕事の口が見つかったのをきっかけに戻ってくる。神戸を舞台にした恋と友情の青春物語。三宮地下街(さんちかタウン)などでロケーション撮影されており、1960年代後期の神戸の空気が伝わってくる作品。

 

 

 

 

 

[トーク]2月18日(土)15:15〜16:00
「映画に見る神戸のファッション」
浜田久仁雄
(神戸ファッション美術館学芸員)

seisyunnokaze03

ⓒ日活

ⓒ日活

ⓒ日活

《参加費》500円(18日はトーク付き)
*開演1時間前の12:30より整理番号付きチケットを発売します。
《会場》神戸映画資料館

主催:神戸ドキュメンタリー映画祭実行委員会
助成:神戸市「まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成」


※内容は予告無く変更する場合があります。