プログラムPROGRAM

沖縄映画特集 vol.1
2008年8月1日(金)~5日(火)
灰谷健次郎の同名小説の映画化『太陽の子 てだのふあ』は神戸が舞台。ほかに沖縄をテーマにしたドキュメンタリー映画3本を一挙上映。
「太陽の子 てだのふあ」
(1980/140分/16mm)
製作:太陽の子プロダクション
配給:共同映画全国系列会議
監督・脚本:浦山桐郎
原作:灰谷健次郎
撮影:安藤庄平
音楽:真鍋理一郎
美術:坂口武玄
出演:原田晴美、大空真弓、河原崎長一郎、当山全拡、浜村純
神戸で大衆食堂を営む沖縄出身の夫婦と小学生の娘。そして、その店に集まる人々の暖かい交流と背後に隠された暗い戦争の傷あとを描く。灰谷健次郎の同名の小説の映画化。
「久高オデッセイ」
(2006/68分/DV)
製作:NPO法人沖縄映像文化研究所
監督:大重潤一郎
脚本:伊豆和、宮内勝典
撮影:堀田泰寛
音楽:齋藤理詠
編集:大重生
神戸に居を構える大重潤一郎監督は、沖縄に「沖縄映像文化研究所」を設立し那覇の事務所と久高島(くだかじま)を行き来しながら制作活動を続けている。この作品は2002年1月から島の日常生活を記録したもので、26年間途絶えていた神事イザイホーを支えてきた年中行事がかろうじて健在であり、祖先代々の力が今も息づいている事を確認する。
「反国家宣言 非日本列島地図完成のためのノート」
(1972/65分/16mm)
製作:プロダクション犀 
監督:山崎佑次、川島和雄
撮影:岩永勝敏、秋山洋
編集:大島ともよ
沖縄返還に反対する沖縄青年同盟の若者たち。戦後民主主義の中で民族としての独自性を抹殺され差別されてきた沖縄民族の姿を神戸出身の山崎佑次が記録した。大阪大正区の沖縄人部落から最後に北海道に辿り着き、日本人によるアイヌ民族侵略の歴史に触れ、アイヌ民族復権の動きを描いて日本国内における非日本の姿を浮かび上がらせる。上映プリントは「反国家宣言」とその続編「アイヌ・シタッピリ」を1995年の山形国際ドキュメンタリー映画祭の上映に際し監督自ら再編集したもの。
「沖縄エロス外伝・モトシンカカランヌー」
(2008年修復版/オリジナル1971/90分/DV)
製作:N.D.U.
現在は大阪でドキュメンタリーの創作活動を続ける布川徹郎や、『出草之歌』で久しぶりに復活した井上修らは、60年代末から70年代にかけNDU(日本ドキュメンタリストユニオン)のメンバーとして活躍した。この映画は、コザを中心に、娼婦・やくざや観光客などを描き、今やNDUの伝説的な作品となっている。中でもコザ暴動を遥か以前に予見した黒人街でのMPカー焼き討ち事件のシーンは圧巻だが、オリジナル全長版は行方不明。今回の上映は新たに発見されたテレシネビデオ(音声とラスト部分欠落)に、井上修が残存する音声を付加してできるだけオリジナルに近づけたもの。
[特別料金]   2本目からは200円引き
会員1000円 学生会員・シニア会員900円 一般(非 会 員)1200円

これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。