プログラムPROGRAM
2018 7

七里圭監督最新作 『あなたはわたしじゃない』 & 初期作品35mmフィルム上映
2018年6月30日(土)・7月1日(日)

「音から作る映画」の到達点。
映画以後、の映画。

 

「あなたはわたしじゃない」
サロメの娘 ディコンストラクション
(2018/83分/ブルーレイ上映)
監督:七里圭 テキスト:新柵未成
撮影:高橋哲也、村上拓也、河合宏樹、本田孝義
録音・音響:宇波拓
音楽協力:池田拓実、多井智紀、西村直晃、檜垣智也
製作・配給:charmpoint

出演:青柳いづみ、長宗我部陽子、黒田育世、安藤朋子、川口隆夫、飴屋法水

 

「あなたはわたしじゃない」
そう言って、あの人は私のまえからいなくなった。

あの晩、私は森の中で置き去りにされた。
獣のマスクをしたあの人は、私のお母さん、だったのだろうか?
どことも知れぬ白い部屋で、若い女がつぶやき続ける。
記憶とも空想ともつかぬ独白に、呼び出されるように現れる、囚われの人々。
生き惑う男に素知らぬ振りして、女たちは踊りを止めない。
母から娘へ継がれるカルマを断ち、アイデンティティのくびきから解き放たれるために。

 

初期作品

「のんきな姉さん」
(2004/87分/35mm)
監督・脚本:七里圭 原作:山本直樹
撮影:たむらまさき 音楽:侘美秀俊 編集:宮島竜治
照明:佐藤譲 録音:白取貢
製作:ウォーターメロン・カンパニー、トランス・フォーマー、オービー企画
出演:梶原阿貴、塩田貞治、大森南朋、梓、佐藤允、三浦友和、細田玲菜、細田晃慶

姉(梶原阿貴)との禁じられた愛の記憶を小説に書き、雪山で自殺しようとする弟(塩田貞治)と、聖なる夜にオフィスで残業する姉。その二人の現在に、記憶=小説がフラッシュ・バックされてゆく。雪山と都会、現在と過去という二つの空間、二つの時間が錯綜し、いつしか姉弟はふたりきりで、夜空一杯に打ちあがる花火を見ている。そこは夢の世界か、黄泉の国か…。

目覚めれば目覚めるほど夢に近づいていく、不思議な感触の長編劇場公開映画第一作。七里はこのデビュー作を監督するにあたり、敬愛する山本直樹の同名漫画を原作にして、その漫画の霊感源、唐十郎『安寿子の靴』、森鴎外『山椒大夫』までを射程に収めた。

 

「夢で逢えたら」
(2004/20分/35mm)
監督:七里圭 撮影:高橋哲也、鈴木明彦
音楽:侘美秀俊 編集:宮島竜治
音響効果:岡瀬晶彦 整音:白取貢
記録:田口良子 プロデューサー:磯見俊裕
出演:安妙子、大友三郎

バスで眠っているうちに、僕(大友三郎)は〝どこか″にたどり着く。よく知っているような、でもぜんぜん知らないような街。長い坂道、釣り堀の向こうの公園、揺れるブランコ。そして僕は、一人の女性(安妙子)に逢った。誰だろう?よく知っているような、知らないような、彼女の部屋…。

まるで夢の中に迷い込んでしまったような、寄る辺ない不思議な切なさを湛えた実験的な短編。この映画はサイレントではない。しかし、二人の登場人物を取り巻く現実の状況音から、彼らの声だけが抜き取られているので、何を話しているのか分らない。声が失われた世界でのボーイ・ミーツ・ガール。欠如を抱えた映像として『眠り姫』、『ホッテントットエプロン』の原型であり、以後の長編を胚胎している重要な作品。「この映画でできたことと、できなかったことが、僕のすべて」とは、七里の言。

 

トーク 6月30日(土)14:35~ 参加無料(当日の映画鑑賞者対象)
七里 圭(監督)+堀 潤之(映画研究・表象文化論)

《料金》
一般:1700円 学生:1000円 シニア:1100円 会員:1000円
*当日2プログラム目は200円割引 *招待券のご利用不可


『日本映画時評集成』全3巻刊行記念
現代日本映画における〈活劇の行方〉 in 神戸
2018年7月16日(月・祝)

〈キネマ旬報〉にて長期連載中の山根貞男「日本映画時評」を年代順にまとめた〈日本映画時評集成〉の最終巻の90年代篇(『1990-1999』)が5月25日に国書刊行会より刊行されました。既刊の70年代後半~80年代篇(『1976-1989』)、2000年代篇(『2000-2010』)と合わせて、30年を越える現代日本映画との格闘記録として前人未到の集成となります。このシリーズ全3巻の完結を記念しまして、著者山根貞男さんと連載開始から誌面と全巻デザインを担当するブックデザイナーで映画批評家でもある鈴木一誌さんのお二人でトークショーを開催いたします。
トークの前には、2作品を参考上映いたします。上映作品については当日のお楽しみとさせていただきますが、どうぞご期待ください。

13:30〜 参考上映1(60分/16mm)

14:40~ 参考上映2(45分/16mm)

15:35~(終了予定17:35) トーク:山根貞男×鈴木一誌

山根貞男
1939年大阪生まれ。映画評論家。大阪外国語大学フランス語科卒業。書評誌・書籍編集者を経て、映画批評誌「シネマ」69~71の編集・発行に参加。1986年より「キネマ旬報」に日本映画時評を書き続けている。主な著書に『映画狩り』(現代企画室)『活劇の行方』(草思社)『映画が裸になるとき』(青土社)『映画―快楽装置の仕掛け』(講談社現代新書)『増村保造 意志としてのエロス』(筑摩書房)『映画の貌』(みすず書房)『マキノ雅弘 映画という祭り』(新潮選書)、共著に『誰が映画を畏れているか』(蓮實重彦、講談社)『仁侠映画伝』(俊藤浩滋、講談社)『映画監督深作欣二』(深作欣二、ワイズ出版)などがある。
鈴木一誌
1950年東京都生まれ。ブックデザイナー。杉浦康平のアシスタントを12年間つとめ、1985年に独立。1981年、映画批評でダゲレオ出版評論賞受賞。著書に『画面の誕生』(みすず書房)、『ページと力』『重力のデザイン』(共に青土社)、戸田ツトムとの共著『デザインの種』(大月書店)、『ブックデザイナー鈴木一誌の生活と意見』(誠文堂新光社)、編著・共著書に『小川プロダクション『三里塚の夏』を観る 映画から読み解く成田闘争』(太田出版)、『映画の呼吸 澤井信一郎の監督作法』(ワイズ出版)、『全貌フレデリック・ワイズマン アメリカ合衆国を記録する』(岩波書店)などがある。

《参加費》 参考上映付き 一般:2000円 会員:1800円 学生:1500円
*最新刊『日本映画時評集成 1990-1999』当日購入または持参で参加費500円割引
*招待券のご利用不可
*予約受付 info@kobe-eiga.net まで、お名前、ご連絡先(メールアドレスまたはお電話番号)をお知らせください。

カフェトーク 17:40頃〜 場所:神戸映画資料館ロビー兼カフェ
ゲスト:山根貞男、鈴木一誌、樽本周馬(編集者/国書刊行会)
参加費:500円(1ドリンクとスナック付き)


『沈黙 立ち上がる慰安婦』神戸公開記念
朴壽南(パク スナム)特集

1948年の朝鮮学校が強制的に閉鎖された「4・24阪神教育闘争」から70周年を迎えた今年、在日の抱える問題に正面から取り組んで来た朴壽南監督の業績を振り返る。
1949年に東京朝鮮中等学校入学した朴壽南は、1950年の朝鮮戦争勃発を経て、1963年の小松川事件少年被告囚との往復書簡で注目を集め、1965年の広島・長崎のコリアン被爆の実態調査や、1989年の沖縄へ強制連行された軍夫・慰安婦の実態調査、その成果である証言集を出版。活字だけでなく動く映像でその証言を集め記録するドキュメンタリー映画作家としても知られる。最新作『沈黙 立ち上がる慰安婦』神戸公開に合わせ日本ドキュメンタリー映画史に欠かせない旧作をまとめて上映する。
 安井喜雄(神戸映画資料館館長)

第一週
2018年7月7日(土)・8日(日)

「ぬちがふぅ(命果報) 玉砕場からの証言」
(2012/132分/ブルーレイ上映)
監督・製作:朴壽南 撮影:大津幸四郎、照屋真治
録音:奥井義哉、諸見長人 編集:上嶋皓之、小俣孝行
音楽:原正美 ナレーション:朴壽南、三宅健太
制作コーディネータ:安井喜雄(資料提供:プラネット映画資料図書館)
製作:「アリランのうた」製作委員会

韓国釜山平和映画祭2014大賞〈夢見る平和賞〉受賞
山形国際ドキュメンタリー映画祭2013 特別招待作品
あいち国際女性映画祭2013 正式招待作品

私たちは恨の道で出会い、
ぼう大な沖縄の民衆の「恨」を撮影してきた

太平洋戦争末期、‘鉄の暴風’にさらされ、約20万人が死亡した沖縄戦。
1945年3月26日、米軍が最初に上陸をめざした慶良間諸島では、日本軍が島の住民へある命令を下していた。「玉砕」、自決の命令である。 渡嘉敷島では330名、座間味島178名、慶留間島(げるまじま)では、島の人口の半分の命が玉砕の悲犠牲になった。阿嘉島では日本軍によって、スパイ容疑がかけられ住民が殺された。

朝鮮半島から強制的に沖縄の戦場に連行された若者たち、前線の慰安所につながれ名もわからないまま死んでいった少女たちの存在を探す旅は、沖縄人自身の戦争体験の深い傷と沈黙との出会いでもあった。
その玉砕場の記憶を掘り起こす旅は、1944年7月サイパンの玉砕場から生きて帰った沖縄人との出会いからはじまる。青酸カリを兵隊に渡され、口に含み奇跡的に助かったかつての少女だ。敵に一矢報いるまでは死ねないと、かつての軍国少年は一家の自決寸前で死ぬことを拒否していった。

命がけで脱出し一命をとりとめた朝鮮人元軍属たち6名が、韓国から47年ぶりに再び島を訪れ、しまんちゅ(島人)と共に、かつて自分たちが労働を強いられ、仲間が殺されたその現場を探す旅がはじまる。
沖縄の住民たちは韓国からの元軍属の訪問をなつかしむように迎え、共に戦火の中の記憶を語りだす。沖縄の島々に連行され天皇の軍隊の奴隷として監禁され踏みにじられた朝鮮の「慰安婦」。まだ15、6歳の女の子たちが、どこにどのように連れて来られ、慰安所ではどうだったのか。朴壽南の執念の取材が、住民達の口を開かせ鮮明な記憶となって浮き彫りとなる。

朴壽南ビデオメッセージ上映(23分) 参加無料(当日の映画鑑賞者対象)
 7月7日(土)18:15~ 7月8日(日)15:50~

 

第二週
2018年7月21日(土)・22日(日)

「もうひとつのヒロシマ アリランのうた」(1986/58分/16mm)

監督:朴壽南 撮影:大津幸四郎、星野欣一 編集:富塚良一 整音:甲藤 勇 音楽:原正美
製作:青山企画、アリランのうた製作委員会

父や母たちは、
未曾有の原爆惨禍を証言して、
人類の未来を証言する

監督第1作。広島・長崎で十万人ともいわれながら、日本、南北朝鮮の政府からも棄民されてきた朝鮮人の原爆被爆の実態に初めて光をあてた作品。小松川事件(58年)の少年死刑囚・李珍宇との書簡集の後、朴壽南は奪われた存在を回復する「私の旅」に向かい1965年から広島、長崎、筑豊へ。南北の分断をこえ朝鮮人被爆者の沈黙を掘り起こし、73年に証言集を発表。85年からペンをカメラに替え、植民地下の強制連行と皇民化教育、差別と原爆障害に苦しむ同胞の声なき声、治療のため来日した在韓被爆者の訴えをすくいとり、日本の反核運動に衝撃を与えた。87年原水爆禁止世界大会で上映。

 

「アリランのうた オキナワからの証言」(1991/100分/16mm)

監督:朴壽南 撮影:大津幸四郎、宮内一徳 編集:富塚良一 整音:甲藤勇 音楽:原正美
製作:アリランのうた製作委員会

私のあるべき場所はどこか。
それを捜して、
戦後なお隠蔽されてきた歴史の闇へ降りていった

歴史の闇に葬られてきた沖縄戦の朝鮮人「軍属」と「慰安婦」の実相を追う第2作。本作も死者の鎮魂と再生の思いに貫かれる。1989年、朴壽南は沖縄に移住し戦争体験を聞き取り、韓国の元「軍属」や日本兵ら100人以上を取材。慶良間諸島に強制連行された軍属の日本兵による虐殺や「慰安婦」の悲劇を明らかにする。「慰安婦」は「天皇の軍隊による性暴力」と提起した本作の上映運動は、90年代、日本の責任を問う韓国の元「慰安婦」の闘いを支えた。初めて「慰安婦」と名乗りでたペ・ポンギさんの映像は反響を呼び、その死後、市民の手で「慰安婦」「軍属」を悼む「アリラン慰霊のモニュメント」が97年に沖縄・渡嘉敷島に建立された。

 

→『沈黙 立ち上がる慰安婦』7月7日〜13日 元町映画館で公開
→『沈黙 立ち上がる慰安婦』映画の公式サイト
→パク・スナム公式サイト

《料金》入れ替え制
一般:1400円 学生:1000円 会員:1000円


JISYU〈自主映画アーカイヴ上映〉 vol.6
越境する自主映画 -高岡茂特集−

2018年7月28日(土)神戸映画資料館 29日(日)大阪・プラネット・プラス・ワン

→CO2 シネアスト・オーガニゼーション大阪 JISYU vol.6

淀川長治と宮川一夫の対談をおさめた『映画の天使』などの自主映画を監督する一方、劇団維新派のプロデュースにたずさわってきた高岡茂。1980年代の大阪を舞台にした初期作品から35mmの代表作『ベイビークリシュナ』、松本雄吉のドキュメンタリー作品まで、28日(土)は神戸映画資料館で、29日(日)は大阪プラネット・プラス・ワンで上映し、その軌跡を検証する。

7月28日(土)神戸プログラム

13:30 Aプログラム
「映画の天使」(2000/42分/16mm)
監督:高岡茂 撮影:広内捷彦 音楽:佐原一哉
監修:太田米男 プロデューサー:景山理
出演:宮川一夫、淀川長治、岡本健一

1989年に京都朝日シネマで行われた宮川一夫と淀川長治の対談の記録中心に、溝口作品などの宮川の仕事が回顧される。
宮川一夫(1908-1999)は、溝口健二の『雨月物語』や小津安二郎の『浮草』、黒澤明『羅生門』など、名監督の現場で撮影監督をつとめた、日本を代表する映画カメラマン。今年4月には、ニューヨークのジャパン・ソサエティ、MoMA、フィルムフォーラムで、その業績を回顧するイベントが開催され、代表作が上映された。

上映後 高岡茂監督ミニトーク

 

 

15:00 Bプログラム
「ベイビークリシュナ」(1998/87分/35mm)
監督:高岡茂 製作:カトウタイジ 原案:飛来はゆく
撮影:浅井竜雄、朝倉義人 美術:磯見俊裕
出演:加藤賢崇、サンジャイ・ディヤコ、藤田はな子、利重剛

遺跡の発掘調査をしている考古学者が、ネパールから来た青年と出会い、ひと夏の間彼に振り回されるなかで人間性を取り戻していく。
主人公の佐々木を、黒沢清らの映画でも異様な存在感を放った加藤賢崇が演じる。美術は、是枝裕和や瀬々敬久らの映画を手がけてきた磯見俊裕。20日間の撮影期間に加え、ネパール・ロケも敢行された。

 

《料金》入れ替え制1プログラムあたり
一般1500円 学生1000円 会員1300円

主催:CO2 共催:プラネット・プラス・ワン、神戸映画資料館


第24回 くにづか月イチ上映会
2018年7月29日(日) 13:30〜

戦争を描いたヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞作(122分)。
 

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。