プログラムPROGRAM

年別アーカイブ: 2021

フレデリック・ワイズマンのすべて vol.9
2021年5月29日(土)・30日(日)

2019年秋、神戸映画資料館では「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」の一環として3作品を上映しました。この続きとして、月1回のペースでシリーズで上映していきます。

1967年の『チチカット・フォーリーズ』以来、“現代社会の観察者”として独自の映像表現を展開し続けているドキュメンタリー作家フレデリック・ワイズマン。
50年以上にわたり、学校、病院、警察、軍隊、裁判所、図書館、議会など、アメリカの様々な施設・組織を撮り続けてきました。ワイズマン自身が “〈われわれの生活様式の博物誌〉を紹介するドキュメンタリー・シリーズ” という作品群には、悲劇的であると同時に喜劇的、深刻でありながら滑稽でもあり、複雑であると同時に素朴(ナイーブ)、絶望の中にもユーモアが光る、矛盾に満ちた魅力的なアメリカの姿が映し出されています。

 

「高校」 High School

(1968/75分/16mm)撮影:リチャード・ライターマン
フィラデルフィア郊外にある“模範的な”高校の日常を追っている。朝のホームルーム、授業の風景、生活指導、父母を交えた進路相談、男女別に行われる性教育や家庭科の授業、クラブ活動……。高校を構成する教師、生徒、親、管理職たちの関わり合いの中で、イデオロギーや価値観が醸成され、伝えられていく様が映し出される。

 

「高校2」 High School 2

(1994/220分/BD)撮影:ジョン・デイヴィー
ニューヨーク、マンハッタンのスパニッシュ・ハーレム地域にある、『ミュージック・オブ・ハート』の舞台ともなった進学校セントラル・イースト・パーク高校。革新的教育者デボラ・マイヤーの理念に基づくユニークなカリキュラムによる授業、保護者との面談、進路指導、人種、階級、性別についての討論、教師たちのミーティング、性教育、生徒によるユニークな紛争解決の試み等々、高校生活の様々な場面を映し出す。

 

《料金》
一般:1500円 ユース(25歳以下):1000円 会員:1200円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

→公式サイト(コミュニティシネマセンター)

共催:コミュニティシネマセンター
協力:アテネ・フランセ文化センター、山形国際ドキュメンタリー映画祭
文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


連続講座:20世紀傑作映画 再(発)見
第11回 殺人者はわれわれの中に──フリッツ・ラング『M』を読み解く

2021年6月12日(土)  5月から6月に延期となりました

このシリーズ講座では、映画史の節目を刻んできた傑作を毎回一本ずつ上映し、検証してゆく。時代の中から生まれながら、時代を超えて生き残る。古典とはそういうものだ。それは、つねに〈来るべき〉作品であり、映画館のような場所でそのつど〈発見〉される。このような観点から、作品を映画史の中にきっちりと位置づけ、それがいかにして生まれ、どのように受容され、それ以後の映画にどんな影響を与えたのかを検証する一方で、あたかも新作を見るように、その映画を純粋に味わい、どこにその〈映画的〉魅力があるのかを探ってゆく。

13:30〜 上映
「M」
(ドイツ/1931/96分/16mm)
英語字幕版プリント、日本語字幕は投影
監督:フリッツ・ラング
脚本:テア・フォン・ハルボウ、フリッツ・ラング
撮影:フリッツ・アルノ・ヴァグナー
出演:ペーター・ローレ、オットー・ベルニッケ、グスタフ・グリュントゲンス、エレン・ウィドマン

 

15:30〜(終了予定17:00) 講座
講師:井上正昭(翻訳・映画研究)
『M』がワイマール時代のドイツ映画を代表する極めつけの名作であることは言うまでもないが、この作品はまた、亡命映画作家フリッツ・ラングのフィルモグラフィーにおいても、彼のドイツ時代とアメリカ時代とをつなぐ蝶番のような位置を占める極めて重要な作品である。少女連続殺人というおぞましい事件をテーマにしながら、ここにはナチス前夜のベルリンの空気が見事に描かれていると同時に、アメリカ時代にも通じるラングの作品世界がほとんど完成しつつある。講座では、この傑作の時代背景やそこに現れるフリッツ・ラング的な諸テーマ、斬新なナラティヴと空間描写、それを支えるユニークな音響の使い方などなど、様々な観点から作品を読み解いてゆく。

 

井上正昭
1964年生まれ。Planet Studyo + 1 で映画の自主上映にたずさわる。訳書に『映画監督に著作権はない』(フリッツ・ラング、ピーター・ボグダノヴィッチ/筑摩書房 リュミエール叢書)、『恐怖の詩学 ジョン・カーペンター』(ジル・ブーランジェ/フィルムアート社)、共著に『映画を撮った35の言葉たち』(フィルムアート社)がある。
ブログ「明るい部屋:映画についての覚書」

《参加費》 参考上映付き  一般1500円 ユース(25歳以下)1000円 会員1200円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


第56回 くにづか月イチ上映会 映像で見る昭和の生活文化
2021年6月13日(日) 13:30〜  

神戸映画資料館が所蔵するフィルムの中から、昭和の暮らしを写し出す映像を、毎回3〜4本(計約60分)上映していきます。

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


アクティブ・アーカイブ・プロジェクト 誰でもアーキビスト
みんなで発掘・宝探し試写会 2021
2021年6月13日(日) 15:00〜
神戸映画資料館には、1万8千本を超える収蔵フィルムがありますが、内容が未調査のものも多数あります。劇映画のほか、教育目的で作られたものやホームムービーなどなど。それらを実際に映写機にかけて上映し見ていきます。一口に映画フィルムといっても多様であることを知っていただく機会です。どんな映像が写っているでしょうか。宝探しの気分でご参加ください。

《料金》 無料
予約受付
入場制限(座席数の3分の1の12席)を行いますので、メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

主催:神戸映像アーカイブ実行委員会


新東宝ピンク映画 ラスト・フィルム・ショー in 神戸
最後のプログラムピクチャーと呼ばれて
〜滝田洋二郎監督と異色のフィルムメーカーたち〜  vol.4

2021年6月19日(土)・20日(日)

今回は、山本晋也監督のコメディ『痴漢夜行列車』、片岡修二監督による「地獄のローパー」シリーズ第一作『逆さ吊し縛り縄』、そして後に『お天気お姉さん』でも知られる細山智明監督の『菊池エリ 巨乳』の3作品をお届けします。

 

「痴漢夜行列車」

(1977/62分/35mm)新東宝映画
監督:山本晋也 脚本:才賀忍 撮影:古川丈夫 編集:中島照雄 助監督:原一男、旦雄二
出演:堺勝朗、久保新二、松浦康、南ユキ、徳永レナ、北洋子、北斗レミカ、波瀬恵子、北沢万里子

上野行の夜行列車に乗り合わせた二人の初老の男の体験を描くピンク版『東京物語』(?)。才賀忍(中村幻児)の脚本を名物監督山本晋也が演出。七十年代性風俗産業のカタログのごとき猥雑さから絞りだされる一粒の涙。これぞピンクの王道!と思わせる内容で、若き久保新二の倒錯ぶりにも要注目!

 

「逆さ吊し縛り縄」 (プリントタイトル『激しいSEX 異常愛撫』)

(1985/59分/35mm)国映
監督・脚本:片岡修二 原作:春野妖鬼 撮影:志村敏雄 編集:酒井正次 助監督:橋口卓明
出演:下元史朗、早乙女宏美、池島ゆたか、杉下なおみ、涼音えりか、水上乱、ジミー土田

鬼才片岡修二監督による「地獄のローパー」シリーズ第一作。一昨年に上映した『緊縛・SM・18才』は第二作に当たる。気弱で平凡なサラリーマンが地獄のローパーへと変身していく様を描きクライマックスは第二作同様スケバン早乙女宏美との一騎打ち。マカロニウェスタン調の主題曲が耳から離れない。

 

「菊池エリ 巨乳」 (プリントタイトル『菊池エリ 美乳の喘ぎ』)

(1986/62分/35mm)新東宝映画
監督:細山智明 脚本:鴎街人 撮影:志賀葉一 編集:金子尚樹 助監督:石崎雅幸
出演:菊池エリ、池島ゆたか、橋本杏子、松田知美、秋山未来、田代葉子、中村京子、藤村真美

売れっ子AV嬢とそのマネージャーの秘めたる恋を奔放かつ繊細な演出で描いた異才細山智明監督作品。AV業界初期の人間模様が興味深く、いっぽうで風変わりな演出法が生みだす独特の世界が観客を虜にする。人気アイドルだった菊池エリの魅力と池島ゆたかの一味違った抑制した演技も見もの。

 

協力:ぴんくりんく
R18+ 18歳未満の方はご鑑賞いただけません。

《料金》入れ替え制1本あたり
一般1200円 ユース1000円 会員900円
《割引》当日2本目は200円引き
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


新東宝ピンク映画 ラスト・フィルム・ショー in 神戸
最後のプログラムピクチャーと呼ばれて
〜滝田洋二郎監督と異色のフィルムメーカーたち〜  vol.5

2021年6月26日(土)・27日(日)

今回は、滝田洋二郎監督のコメディピンクの集大成とも言える2作品に加え、巨匠・渡辺護監督による軽妙な作品『痴漢は最高!』をお届けします。

 

「痴漢は最高!」

(1983/62分/35mm)国映
監督:渡辺護 脚本:小水一男 撮影:鈴木史郎 伊東英男 音楽:飛べないアヒル 編集:田中浩
出演:下元史朗、香川留美、皆川衆、今日珠美、堺勝朗

とある中年男が会社の部下の妻に心を寄せる。ところが部下は部下で男の妻とねんごろになっていて……。名匠渡辺護監督によるサラリーマン艶笑譚。脚本は小水一男(ガイラ)で「痴漢」とは名ばかりのスワップものである。シリアスな作品が印象深い同監督だがコメディタッチの作品でも大いに才能を発揮した。

 

「痴漢電車 聖子のお尻」

(1985/64分/35mm)新東宝映画
監督:滝田洋二郎 脚本:高木功、片岡修二 撮影:志賀葉一 編集:酒井正次 助監督:笠井雅裕
出演:螢雪次朗、竹村祐佳、彰佳響子、麻生うさぎ、池島ゆたか、外波山文明、江口高信、涼音えりか

あの「かい人21面相事件」と黒澤映画の合体!?予想外の展開に目を奪われ、密室殺人のトリックに舌を巻く。そして事件の真犯人は……!滝田版痴漢電車シリーズの集大成ともいえる内容でアクションありミステリーありの盛り沢山な内容。タイトルの「聖子」は時代のお愛嬌というべきか。

 

「痴漢電車 車内で一発」

(1985/60分/35mm)新東宝映画
監督:滝田洋二郎 脚本:片岡修二 撮影:志賀葉一 編集:酒井正次 助監督:笠井雅裕、橋口卓明
出演:螢雪次朗、星野マリ、竹村祐佳、織本かおる、大杉漣、池島ゆたか、ルパン鈴木、滝川真子

『ロミオとジュリエット』を思わせるヤクザの抗争を凄腕の殺し屋「ジョーク東郷」が解決する……。シンプルかつナンセンスなストーリーラインを爆笑アイデア満載で突っ走る稀代の珍作。若き大杉漣がヤクザの親分に扮し電車内での銃撃戦から漫才のコントまで披露……すべては観てのお楽しみ。

 

協力:ぴんくりんく
R18+ 18歳未満の方はご鑑賞いただけません。

《料金》入れ替え制1本あたり
一般1200円 ユース1000円 会員900円
《割引》当日2本目は200円引き
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


フレデリック・ワイズマンのすべて vol.10
2021年7月3日(土)・4日(日)

神戸映画資料館は、2019年秋の「フレデリック・ワイズマンのすべて in 関西」で3作品を上映しました。この続きとして、月1回程度のペースでシリーズで上映していきます。

1967年の『チチカット・フォーリーズ』以来、“現代社会の観察者”として独自の映像表現を展開し続けているドキュメンタリー作家フレデリック・ワイズマン。
50年以上にわたり、学校、病院、警察、軍隊、裁判所、図書館、議会など、アメリカの様々な施設・組織を撮り続けてきました。ワイズマン自身が “〈われわれの生活様式の博物誌〉を紹介するドキュメンタリー・シリーズ” という作品群には、悲劇的であると同時に喜劇的、深刻でありながら滑稽でもあり、複雑であると同時に素朴(ナイーブ)、絶望の中にもユーモアが光る、矛盾に満ちた魅力的なアメリカの姿が映し出されています。

 

「視覚障害」 Blind

(1986/132分/16mm)撮影:ジョン・デイヴィー
1984年の秋にアラバマ聾盲学校(AIDB)で行った撮影の結果、一本の映画にまとめることは不可能だと判断したワイズマンは、約九時間の長編としても成立する四部作として「Deaf and Blindシリーズ」を完成させた。第一部となる本作は、視覚障害の子どもたちの盲学校での日常を、技法的な編集を極力排して丹念に描き出していく。

 

「聴覚障害」 Deaf

(1986/164分/16mm)撮影:ジョン・デイヴィー
「Deaf and Blindシリーズ」第二部。聾学校で寄宿生活を送る子供たちの記録。口頭での会話、聴覚補助、読唇術、筆読などと手話を組み合わせて使うトータル・コミュニケーションによる教育、心理カウンセリング、通常の学科の授業、職業訓練やレクレーションなど、この学校の中で行われる様々な活動が記録されている。

 

《料金》
一般:1500円 ユース(25歳以下):1000円 会員:1200円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

→公式サイト(コミュニティシネマセンター)

共催:コミュニティシネマセンター
協力:アテネ・フランセ文化センター、山形国際ドキュメンタリー映画祭


追悼上映会 活動弁士・井上陽一
2021年7月9日(金)〜11日(日)  5月から7月に延期となりました

 
神戸映画資料館で何度も活弁の名調子をご披露いただき、お世話になった加古川市在住の活動写真弁士、井上陽一氏が2月9日に亡くなられた。関西で最後まで活躍していた戦前からの弁士・浜星波氏が1991年に亡くなり、もう現役弁士の声は聞けなくなったと思っていたところ、浜氏の後継者として登場しその存在がクローズアップされ大活躍されてきた。今回は伊藤大輔監督の名作『御誂次郎吉格子』を神戸映画資料館での上映時に録音した音源を付して上映し関西風の語り口を継承してきた井上陽一の話術を偲ぶ。
『井上陽一の世界』は鵜久森典妙プロデューサー、高橋一郎監督、原ひろしカメラマンが生前の井上氏の活動を記録した貴重なドキュメンタリー映画だが、社会派ドキュメンタリー映画監督として知られる高橋監督もこの6月4日に死去された。
井上氏に縁深い鵜久森プロデューサー、大森くみこ弁士をお招きしてトークも開催。

 

「最後の活動弁士 井上陽一の世界」
(2016/46分/デジタル[BD上映])
製作・企画:鵜久森典妙
監督:高橋一郎
撮影:原ひろし
 
無声映画に、情景や心理描写などのナレーションや登場人物のセリフをつけて語る「活動弁士」。井上陽一さんは戦後すぐ、焼け野原に建ったバラック造りの映画館に小遣いを貯めて通い詰め、毎日映画を観たいがために映写技師の資格を所得。そしてある日観に行った上映会で、戦前から活躍し関西を代表する活動弁士・浜星波さんの語りに出会います。「トーキーよりも迫力がある」とたちまち魅せられ、弟子入りを志願。1979年に独立し、550回以上の公演を行ってきました。井上さんの語りは関西独特の七五調で、女性や子どもまで声色を使い分け、場面に応じた音楽も自分でカセットを操り伴奏を付けます。そんな井上さんの人生と活弁の魅力に迫ったドキュメンタリー映画。

 

井上陽一の活弁付き(2009年録音)
「御誂治郎吉格子」
(1931/80分[18fps]/16mm)
監督・脚本:伊藤大輔
撮影:唐澤弘光
出演:大河内傳次郎、伏見直江、伏見信子、山口佐喜雄、山本禮三郎、高勢實乗
 
伊藤大輔監督による大阪を舞台にした鼠小僧と女たちを描く恋愛時代劇の名作。大河内傳次郎、伏見直江、伏見信子といった大スターが競演し、撮影の名匠・唐澤弘光による見事なカメラワークなど、サイレント映画黄金時代の醍醐味が味わえる。
今回は、2009年1月、神戸映画資料館の新春上映会で録音した井上陽一氏の語りとともにご覧いただきます。
 

7月10日(土)  トーク
鵜久森典妙(プロデューサー)、大森くみこ(活動写真弁士)、ほか

 

《料金》 入替なし
一般:1500円 シニア(65歳以上):1300円 ユース(25歳以下)・会員:1200円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


新東宝ピンク映画 ラスト・フィルム・ショー in 神戸
最後のプログラムピクチャーと呼ばれて
〜滝田洋二郎監督と異色のフィルムメーカーたち〜  vol.6

2021年7月17日(土)・18日(日)

本シリーズ最終回。北川徹(磯村一路)監督の最後のピンク作品『変態』、ピンク四天王の一人、佐野和宏監督の『若妻 しとやかな卑猥』、そして、プロデュース作『短篇集 さりゆくもの』が公開中のほたる(葉月螢)主演、大ベテラン監督深町章による『痴漢覗き魔 和服妻いじり泣き』の3作品をお届けします。

7月17日(土)13:30『痴漢覗き魔 和服妻いじり泣き』上映前
舞台挨拶 ほたる(葉月螢)

 

「変態」

(1987/60分/35mm)新東宝映画
監督・脚本:北川徹 撮影:三好和宏 音楽:坂田白鬼 編集:菊池純一 助監督:井上潔
出演:前原祐子、黒沢ひとみ、下元史朗、中村仁、三上せいし

ストーカーに狙われた女性の恐怖をイメージビデオ的な手法を駆使して描く。唐突なお色気シーンでつないでいくAVにありがちな手法を踏襲しながらそこに硬質な実験映画の匂いを感じさせるのは北川徹こと磯村一路監督の資質によるものか。AV初期の人気女優前原祐子がその絶頂期に出演した一篇。

 

「若妻 しとやかな卑猥」

(1990/55分/35mm)国映
監督・脚本:佐野和宏 撮影:斉藤幸一 音楽:伊藤善之 編集:酒井正次 助監督:ついよし太
出演:岸加奈子、佐野和宏、吉沢健、一ノ瀬まみ、荒木太郎、小林節彦、伊藤清美

テレビ脚本家進次は元恋人の杏子にその生き方を罵倒され今は制作のあてもない映画の脚本を書いている。進次と杏子は再会を果たすが彼女の不能の夫に芽生えた嫉妬心が悲劇を招く。8mm撮影による映像も盛り込み、佐野作品のキーパーソン岸加奈子の魅力が全篇にあふれた痛切な作品。

 

「痴漢覗き魔 和服妻いじり泣き」 (プリントタイトル『痴漢箱男 覗かれた若妻』)

(1998/56分/35mm)新東宝映画
監督:深町章 脚本:岡輝男 撮影:清水正二 編集:酒井正次 助監督:高田宝重、佐藤吏
出演:葉月螢、工藤翔子、西藤尚、杉本まこと、樹かず、平賀勘一

深町章監督の面目躍如たる江戸川乱歩調猟奇浪漫の傑作。「終戦直後、『箱』の内と外で心を通わせあう夫婦」という難しい題材をごく普通のハウススタジオのわずか二部屋で撮影したという奇跡の映画。葉月螢扮する若妻のけなげさが涙を誘う。ビデオでは『鍵穴』シリーズの第一弾としてヒットした。

 

協力:ぴんくりんく
R18+ 18歳未満の方はご鑑賞いただけません。

《料金》入れ替え制1本あたり
一般1200円 ユース1000円 会員900円
《割引》当日2本目は200円引き
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


第57回 くにづか月イチ上映会 映像で見る昭和の生活文化
2021年7月19日(月 ・祝) 13:30〜  

神戸映画資料館が所蔵するフィルムの中から、昭和の暮らしを写し出す映像を、毎回3〜4本(計約60分)上映していきます。

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


時代劇小特集 新規収蔵プリントより
2021年7月24日(土)・25日(日)

今回は個人コレクターから最近譲り受けた時代劇2作品をご覧いただきます。
また、6月に刊行される「日本映画作品大事典」(三省堂)の編者である映画評論家の山根貞男さんをお招きし、トークを開催します。

 

「地獄太鼓」
(1953/85分/16mm)大映京都
監督:荒井良平 脚本:民門敏雄 原作:井上金太郎 撮影:竹村康和 音楽:高橋半
出演:大河内伝次郎、黒川弥太郎、坂東好太郎、久保幸江,南條新太郎、市川小太夫

題名から想像できないが題材は「水戸黄門」。水戸に隠居の黄門(大河内)が助さん(黒川)、格さん(南條)を引き連れ江戸の街へ。市中でスリ(坂東)が黄門から煙草入れを盗ったことから話は展開。韓国宮廷ドラマのようにお世継ぎ問題で将軍綱吉の側近、柳原甲斐守(市川)が策謀する。久保幸江などの唄も楽し。

 

「牢獄の花嫁(総集篇)」
(1939/97分/16mm)日活京都
監督:荒井良平 脚色:稲垣浩 原作:吉川英治 撮影:宮川一夫 音楽:白木義信
出演:阪東妻三郎、尾上菊太郎、市川春代、河部五郎、原健作、香川良介、志村喬

1931年に阪東妻三郎主演で成功した同名映画の再映画化で、戦後上映された前後篇の総集版。阪妻と市川春代がともに二役を演じている。町奉行の東儀三郎兵衛(志村)は、名与力・塙江漢(阪妻)の息子・郁次郎(菊太郎)を殺しの下手人として捕らえる。江漢は倅の潔白を晴らすため奔走するが…。阪妻同士が一画面に収まるなど宮川一夫キャメラマンの手腕がお見事。なお古いプリントにつき映像と音声が悪いことをご了承ください。

 

7月24日(土) トーク  参加無料(要当日鑑賞チケット半券)
『日本映画作品大事典』(三省堂)刊行記念「映画を集める人々」 山根貞男(映画評論家)
映画ほど事典に適さぬものはない
三省堂の『日本映画作品大事典』がやっと出た。編集を始めたとき、4年か5年の仕事と目論んでいたところ、22年も掛かってしまった。何でそうなったのか。映画ほど事典に適さぬものはないからである。そのあたりを、今回のトーク「映画を集める人々」で語ろうと思う。映画を集める人とは当館の安井喜雄館長のようなコレクターのことで、ど外れた、素敵な人々が多い。わたしはそういうフィルムコレクター諸氏を歴訪し、1冊の本にしつつある。30年以上前からの作業で、まもなく纏まる。そのあたりを報告するつもりだが、それと映画事典とは、どう繋がるのか。あとは、当日、お聞きください。(山根貞男)

 

《料金》 入れ替え制1本あたり
一般1200円 ユース(25歳以下)800円 会員1000円
《割引》当日2本目は200円引き
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


「短篇集 さりゆくもの」
2021年7月30日(金)〜8月3日(火) 13:30〜

5篇からなる短篇集

「短篇集 さりゆくもの」(2020/89分/35mm+DCP[35mm+ブルーレイ上映])
企画・プロデュース:ほたる 製作:「短篇集 さりゆくもの」製作委員会 配給:ぴんくりんくフイルム
 

「いつか忘れさられる」(サイレント/35mm)
監督・脚本・出演:ほたる 撮影:芦澤明子
照明:御木茂則 企画・製作:太田耕一
製作:PGぴんくりんく
出演:銀座吟八、祷キララ、山下洋子、サトウリュースケ、戸奈あゆみ、石原果林、沢田夏子

田舎の一軒家。表札には渡辺家5人の名前。
朝の食卓に一家の母と父、高校生の娘、そして祖母。
一人足りないのは、音楽活動の為に地元を出ているこの家の長男。
その日、通学途中の娘は、母親が車で走り去るのを見る。
母親が向かった先は、地元から少し離れたターミナル駅のホーム。そこで…。
 

「八十八ヶ所巡礼」
監督・撮影・編集:小野さやか EED・MIX:織山臨太郎 音楽:八十八ヶ所巡礼 製作:Blue Berry Bird
出演:山田芳美

2011年夏。東日本大震災の後、東京から避難し、愛媛の実家に帰った小野は、小さい頃から見てきた故郷の風景でもある四国八十八ヶ所巡礼を撮影した。
その時出会ったのは、北海道からやってきた山田芳美さん(64歳)。
山田さんは、亡くなった奥さんや自身の人生を反芻しながら歩き遍路をしていた。
 

「ノブ江の痣」
脚本・監督・編集:山内大輔 撮影監督:藍河兼一
録音:小関裕次郎 特殊メイク&造形:土肥良成
音楽:project T &K 効果:AKASAKA 音効
出演:ほたる、可児正光、森羅万象、杉浦檸檬、小林麻祐子

顔の半分に生まれつき醜い痣があるノブ江(ほたる)は、そのせいで内向的な性格となり不遇な人生を送っていた。夫の三沢(森羅万象)は日常的に彼女に暴力を振るい、耐えかねたノブ江はある日衝動的に家出する。行き場なく街を彷徨っていた彼女を救ったのは、片足に障害を持つ寡黙な青年(可児正光)だった。彼はノブ江を古びた自分のアパートに連れ帰ると食事を与えた。二十歳以上も年下の彼が何故自分のような中年女に優しく接してくれるのか、その理由をノブ江は尋ねた。しかし青年は何も言わず、ただ優しく微笑むだけだった。一方三沢は探し人のビラを街中に貼り、失踪したノブ江の行方を捜していた……。
 

「泥酔して死ぬる」
脚本・監督・編集: 小口容子 撮影:宮川真一
録音:中川究矢 音楽:suzukiski
アニメーション制作:三ツ星レストランの残飯
出演:小口容子、佐藤健人、伊牟田耕児、鈴木隆弘、加藤麻矢、佐々木健

“自主映画界のワインスタイン”を自称する小川は、ある日脳出血で倒れ、2ヶ月間の入院を余儀なくされる。退院後も、セクハラ相手に「若い女と結婚する」と言われるわ、無言電話がかかってくるわで絶好調とは言い難い。ふと気になり7年前に急死した7歳年下の友人の病名を調べたら“脳出血”とあった。このまま酒を飲み続けると死ぬのでは、という強迫観念に襲われ、断酒を試みるが、死んだ友人の共通の友人すら酒を勧めてくる日々。断酒がうまくいかないことで、神の罰が下るのではないかと妄想する小川に、ある日、本当にバチが当たる…。
 

「もっとも小さい光」
監督:サトウトシキ 脚本:竹浪春花
撮影監督:小川真司 音楽:入江陽 録音:山城研二
制作:高野悟志 プロデューサー:ほたる
出演:櫻井拓也、ほたる、影山祐子、古川一博、並木愛枝

母子家庭で育った光太郎(30)は、彼女の杏子(30)と同棲はしているものの結婚は考えておらず、警備員の仕事で日銭を稼ぐ毎日を送っている。そんな光太郎のもとへ母・沙希(53)が突然やってきた。
光太郎は昔から沙希が苦手だ。
やってきた理由を話さないまま居座り、いらないと言っているのにオニギリを作って持たせようとする沙希に嫌悪感ばかりを募らせていく光太郎は、遂には沙希と衝突してしまう。
そして、光太郎は沙希が再婚して実家を売り払おうとしていることを知る。その許しをもらいに沙希はやって来たのだ。しかし光太郎は、そんな沙希を許すことが出来ないまま沙希との別れの日を迎えてしまうーー。
 

→公式サイト

毎日本編上映後 「舞台挨拶代わりにビデオメッセージ」 18分 撮影・出演:芦澤明子、御木茂則
7月31日(土)・8月1日(日) 舞台挨拶 ほたる(企画・プロデュース・「いつか忘れさられる」監督)

 

《料金》
一般:1700円 シニア(65歳以上):1100円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
*初日サービスDAY 1100円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039


特集上映
映像作家・小森はるか作品集
2011―2020

2021年8月6日(金)〜17日(火)
[水・木休館]

 

 

すでに劇場公開され、高い評価をえている『息の跡』に加えて、小森はるかと瀬尾夏美が陸前高田市で瓦礫撤去のボランティアに参加した際に出会った、りんご農家を営むご夫婦との記録『米崎町りんご農家の記録』、仙台在住の美術家・青野文昭さんの制作分風景を追ったドキュメンタリー『かげを拾う』など、劇場初上映作品を含む全8作品〈6プログラム〉を一挙上映。

 

 

 

Aプログラム

©︎ KOMORI HARUKA

『the place named』
(2012/36分)
監督・脚本・撮影:小森はるか 録音:鈴尾啓太、菅野慧 舞台演出・脚本:原麻理子 舞台戯曲:「わが町」ソーントン・ワイルダー 作、額田やえ子 訳
出演:原麻理子、遠藤麻衣、栗原たづ、西山朱子、花戸祐介、深堀 見帆、宮永聡
 
ソーントン・ワイルダーの戯曲「わが町」をもとに、田舎町で暮らす少女の一日と「わが町」第3幕を稽古する劇団員たちが交互に描かれる。死者が生者の世界について語る台詞を練習する声が、田舎町の日常に重なり、演じる役者自身にも投影される。脚本段階から出演者とともに制作。

 

©︎ KOMORI Haruka + SEO Natsumi

『砂粒をひろう──Kさんの話していたこととさみしさについて』
[劇場初上映]
(2013/23分)
制作:小森はるか+瀬尾夏美 テキスト:瀬尾夏美 撮影・編集:小森はるか
 
2011年4月、大津波から間もない陸前高田のまちで出会ったKさん。小森と瀬尾は、その後約一年間、彼女の言葉とその傍らにあった風景を記録していた。小森の映像が当時の状況や語りをありのままに伝え、瀬尾のテキストとドローイングはその場の会話や時間を咀嚼するなかで生まれてくる。二つの視点をダブルスクリーンで投影したインスタレーション作品を、シングル版に編集し上映する。

 

Bプログラム

©︎ KOMORI HARUKA

『米崎町りんご農家の記録』
[劇場初上映]
(2013/42分)
撮影・編集:小森はるか
※「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の参加者として制作・発表
 
陸前高田市で瓦礫撤去のボランティア活動に参加した際に小森と瀬尾が出会った、りんご農家のご夫婦との記録。おふたりは津波の被害を受けた家の修復を待ちながら、家の脇に残った納屋を仮住まいし、裏山のりんご畑を守りながら暮らしを続けていた。つぎ木や摘花作業の様子を小森のキャメラが丁寧に写す。

 

©︎ KOMORI HARUKA

『根をほぐす』[劇場初上映]
(2018/18分)
撮影・編集:小森はるか
※「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の参加者として制作・発表

『息の跡』の主人公である陸前高田で種苗店を営む佐藤貞一さんが、2016年に高台へ店を新設するため、 震災後に続けてきた店舗を自らの手で解体していく様を記録した短編。『息の跡』のエンドクレジットに挿入された場面の素材より再編集をした。

 

Cプログラム

©︎ KOMORI Haruka + SEO Natsumi

『波のした、土のうえ』
(2014/68分)
制作:小森はるか+瀬尾夏美 出演:阿部裕美、鈴木正春、紺野勝代、瀬尾夏美 テキスト:瀬尾夏美 撮影・編集:小森はるか

2014年、陸前高田ではいよいよ復興工事が本格化。風景が塗り替えられる前に、まちの人たちと一緒にかつての町跡を歩き、この場所でこそ思い出される記憶や、いま抱えている感情などについて、話を聞かせてもらう。そこから瀬尾が物語を書き、ご本人とともに訂正や書き換えを行なったうえで朗読をしてもらい、小森がその声を頼りにしながら、この町の風景や時間を重ねるようにして映像を編んでいく。

 

Dプログラム

©︎ 2016 KASAMA FILM + KOMORI HARUKA

『息の跡』
(2016/93分)
製作:カサマフィルム+小森はるか 監督・撮影・編集:小森はるか 編集:秦岳志 整音:川上拓也 特別協力:瀬尾夏美 プロデューサー:長倉徳生、秦岳志

陸前高田の荒涼とした大地に、ぽつんとたたずむ一軒の種苗店「佐藤たね屋」。津波で自宅兼店舗を流された佐藤貞一さんは、その跡地に自力でプレハブを建て、営業を再開した。また佐藤さんは、みずからの体験を独習した英語で綴り自費出版していた。記憶と記録のあわい。かすかな痕跡とぬくもりを映画は写す。

 

Eプログラム

©︎ KOMORI HARUKA

『砂連尾理 ダンス公演「猿とモルターレ」映像記録』[劇場初上映]
(2017/110分)
制作:「猿とモルターレ」アーカイブ・プロジェクト 振付・演出:砂連尾理
出演:垣尾優、伴戸千雅子、磯島未来、砂連尾理、藤原康弘(照明)、西川文章(音)、追手門学院高校演劇部ほか市民ワークショップ参加者
テキスト:瀬尾夏美「二重のまち」 ドラマ・ティーチャー:いしいみちこ マネージメント:内山幸子 撮影:小森はるか、酒井耕 編集:小森はるか、中村大地

振付家・ダンサーの砂連尾理が震災後に避難所生活する人びととの交流を通じて、非常に困難な状況を経験した人びとの「命懸けの跳躍(=サルト・モルターレ)」を考察し、未来に向けて生きる私たちのサルト・モルターレを模索したパフォーマンス作品「猿とモルターレ」。2017年3月に大阪・茨木市市民総合センターで上演された公演の記録。

 

Gプログラム

©︎ KOMORI HARUKA

『かげを拾う』[劇場初上映]
(2021/68分)
製作:せんだいメディアテーク 撮影・編集:小森はるか 録音:福原悠介

仙台在住の美術作家・青野文昭さんの制作風景を追ったドキュメンタリー。せんだいメディアテークでの個展にむけて青野さんが取り組んでいた、仙台市八木山と岩手県宮古市を舞台とした新作制作の中で、「拾う」「なおす」行為にキャメラを向けた。「青野文昭 ものの, ねむり, 越路山, こえ」の関連企画として本作を上映。

 

→公式サイト

すべてBlu-rayでの上映

《料金》
一般:1500円 シニア(65歳以上):1100円 ユース(25歳以下)・会員:1000円
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

企画:東風+ポレポレ東中野 配給:東風
協力:瀬尾夏美、砂連尾理、カサマフィルム、愛知県美術館、せんだいメディアテーク 3がつ11にちをわすれないためにセンター


第58回 くにづか月イチ上映会 映像で見る昭和の生活文化
2021年8月22日(日) 13:30〜  

神戸映画資料館が所蔵するフィルムの中から、昭和の暮らしを写し出す映像を、毎回3〜4本(計約60分)上映していきます。

《料金》 無料
アスタくにづか3番館1階の「コミュニティハウス」で整理券を進呈

主催:くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会


ニュー・インディペンデント・シネマ vol.3
中川奈月監督小特集

2021年8月20日(金)〜24日(火)

若手の注目作を紹介するシリーズ「ニュー・インディペンデント・シネマ」。
デジタル化により、続々と制作、公開されるようになった自主製作映画。しかし、本数が激増し、熱心な観客でもすべてを追いかけることは不可能な状態です。そして公開期間が長くないため、評価する声が聴こえてきたとしてもその時には上映が終わっていて、見逃してしまうことも多いのではないでしょうか。
そこでこのシリーズでは、神戸初上映の作品に加え、近年の話題作を取り上げて上映していきます。

今回は、前回上映し驚きをもって迎えられた『彼女はひとり』の中川奈月監督の小特集をお届けします。

 

Aプログラム
『彼女はひとり』
(2018/60分/ブルーレイ上映)
監督・脚本・編集:中川奈月
プロデューサー:ムン・ヘソン
撮影:芦澤明子 照明:御木茂則
録音:芦原邦雄 音楽:大嶋柊
美術:野澤優
出演:福永朱梨、金井浩人、美知枝、山中アラタ、中村優里、三坂知絵子、櫻井保幸、榮林桃伽、堀春菜、田中一平

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018国際コンペティション部門、SKIPシティアワード受賞
TAMA NEW WAVE2019ある視点部門
ドイツニッポンコネクション2019
田辺・弁慶映画祭2019 俳優賞受賞(福永朱梨)

高校生の澄子(福永朱梨)はある日橋から身を投げた。しかし、死ねずに生還してしまった。数ヶ月ぶりに学校に戻ってきた澄子は、幼馴染の秀明(金井浩人)を執拗に脅迫し始める。身を投げる原因を作ったのは秀明であり、秀明が教師である波多野(美知枝)と密かに交際していると言う秘密を握っていたのだった。その行為は日々エスカレートしていくが、そこには秀明との過去、そして澄子の家族に関わる、ある少女の幻影があった…。

本作品は立教大学大学院の修了制作として撮影された。学生映画であるにも関わらず、脚本の完成度の高さから、撮影には黒沢清監督、深田晃司監督、沖田修一監督の作品などを多く手掛ける芦澤明子キャメラウーマンが参加。主演には、カンヌ国際映画祭へ出品、絶賛された深田晃司監督『本気のしるし』出演の福永朱梨。誰にも愛されない孤独と悲しみから、他人を傷つけ、暴走していく澄子を繊細、かつ圧倒的な力で演じ、田辺・弁慶映画祭2019では俳優賞を受賞。

『昼の迷子』
(2018/30分/ブルーレイ上映)
監督:中川奈月 脚本:渡部雅人 撮影:呉楽
プロデューサー:徳永理仁、トリグル
製作:東京藝術大学大学院映像研究科
出演:青木柚、木下仁、山上直志、土村亮晟

引きこもりの昴太は日々、近所のホームレスを監視していた。ある計画を決行しようとした日、友達の慧の邪魔が入る。東京藝術大学大学院映像研究科での実習作品。短編ながら見応えのあるサスペンスホラー。

 

Bプログラム
『夜のそと』
(2019/93分/ブルーレイ上映)
監督・脚本:中川奈月
撮影監督:周談笑
プロデューサー:大塚安希、山崎智広
サウンドデザイン:AYITIKEN YAERMAIMAITI
音楽:大嶋柊 美術:北地那奈
編集:康凱洋
製作:東京藝術大学大学院映像研究科
出演:田中佐季、山岸健太、礒部泰宏、福永朱梨、河野宏明、小西悠加、小綿照雄、木村知貴

地方の小さな町に住むそと子は、ある夜、ある事を強要し束縛する夫、敦也から逃れようと森を彷徨っていると、都会からやってきたよそ者、幹郎に出会う。幹郎はそと子を気にかけはじめ、「自分ならなんとか出来る」と言うが…。東京藝術大学大学院映像研究科の修了制作作品。閉ざされた異常な人間関係を受け入れて生きる女性を主人公に据え、独特のダークな世界が展開する。

 

8月21日(土) トーク  Aプログラム上映後
ゲスト:中川奈月監督 聞き手:吉野大地
ご来館予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、オンラインに変更いたします。何卒ご了承ください。(8月15日記)
立教大学大学院映像身体学科で篠崎誠監督のもとで学び、修了制作作品『彼女はひとり』を監督、2018年に完成版を映画祭に出品し高い評価を得る。その後、東京藝術大学大学院映像研究科に進み修了制作として『夜のそと』(2019)を監督した。

 
→ウェブスペシャル
 「中川奈月の映画に呑まれろ!」西田博至(批評家)

 

《料金》入れ替え制1プログラムあたり
一般1300円 ユース(25歳以下)・会員1000円
《割引》当日2プログラム目は200円引き
予約受付
メールと電話によるご予約を承ります。鑑賞を希望される日時と作品名、お名前、電話番号をお知らせください。予約で満席でなければ、当日に予約無しでもご入場いただけます。
info@kobe-eiga.net 078-754-8039

協力:東京藝術大学大学院映像研究科
文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。