プログラムPROGRAM

韓国映画特集

特別プログラム[参加無料]
1930年代の韓国映画と日本映画にみるアクション
2016年10月29日(土)
近年韓国で発見された無声映画『青春の十字路』と日本のアクション映画『争闘阿修羅街』を比較検討する試み。
『青春の十字路』は韓国映像資料院主任研究員の鄭琮樺(チョン・ジョンファ)氏の解説、『争闘阿修羅街』は神戸大学の板倉史明准教授の解説で読み解く。なお、『争闘阿修羅街』は天宮遥氏による生伴奏付き。
 
13:30〜
「青春の十字路」
청춘의 십자로
seisyunjyu01 seisyunjyu02
(韓国/1934/54 72分/無声/デジタルベーカム上映)製作:金剛キネマ社
脚本・監督:安鍾和 撮影:李銘雨
出演:李源鎔、申一仙、金蓮實、朴淵
デジタルベーカム提供:韓国映像資料院
故郷を離れてそれぞれ上京した兄妹の視点から都市生活の断面を描き出した無声映画。2007年に韓国内でオリジナルネガが発見され、韓国映像資料院の手で復元されたもの。監督の安鍾和(アン・ジョンファ、1902-1966)は羅雲奎とともに釜山の朝鮮キネマで俳優として活動した後、監督としてデビュー。著書『韓国映画側面秘史』(春秋社、1962年)は、日本語に翻訳され『韓国映画を作った男たち:一九〇五―四五年』(長沢雅春訳、青弓社、2013年)として出版されている。羅雲奎の『アリラン』でも主演を務めた女優・申一仙(シン・イルソン)をはじめ、金蓮實(キム・ヨンシル)、李源鎔(イ・ウォンヨン)ら創成期における無声映画の名だたる俳優たちが登場している。「日韓国交正常化50周年 韓国映画1934-1959創造と開花」(於/東京国立近代美術館フィルムセンター、福岡市総合図書館)に次ぎ今回が関西初上映。
 
14:50〜
「争闘阿修羅街」

asyura01 asyura02
(1938/36分/無声/16mm)大都映画
監督:八代毅 原作・脚本:吉村操 撮影:下村晴夫
出演:ハヤブサヒデト、大岡怪童、大河百々代、高村栄一、松村光夫
フィルム提供:マツダ映画社 生伴奏:天宮遥(ピアニスト、シンガーソングライター)
新聞記者が悪党の手から発明品と研究者の令嬢を救い出すアクション映画。三流映画として人気があった大都映画(巣鴨撮影所)の数少ない残存作品。

レクチャー 15:35〜16:20
鄭琮樺(チョン・ジョンファ)
(韓国映像資料院主任研究員)
板倉史明(神戸大学准教授)

《参加費》無料

 
 

新発掘韓国映画初上映
2016年10月29日(土)
2014年に神戸映画資料館で35mmのポジフィルムが見つかり、韓国映像資料院が復元し話題となった『鴎(原題・海燕)』の関西初上映。今回は東京国立近代美術館フィルムセンター提供による日本語字幕を付して上映。
 
16:40〜
「鴎」
갈매기(海燕)
umitsubame02 umitsubame01
(韓国/1948/74分/35mm)芸術映画社
監督:李圭煥 脚本:李雲龍 撮影:梁世雄 美術:金晩炯
出演:南美林、金東圭、朴學、趙美鈴
日本語投影字幕提供:東京国立近代美術館フィルムセンター
海辺の感化院に赴任した女性教師が少年たちの更正に情熱を注ぐ。同年に製作された清水宏監督の『蜂の巣の子供たち』(1948)と同様に、世の中から見放された子供を主人公にした作品で、無声映画時代の名匠・李圭煥(イ・ギュファン)監督作。解放後初の文芸映画で、韓国の有名女優・趙美鈴(チョ・ミリョン)のデビュー作でもある。「日韓国交正常化50周年 韓国映画1934-1959創造と開花」(於/東京国立近代美術館フィルムセンター、福岡市総合図書館)に次ぎ今回が関西初上映。

《料金》
一般1400円 学生・シニア1200円 会員一般1200円 会員学生・シニア1000円


2008年5月
韓国映画特集 vol.3
会員は優先的に、上映日の一週間前より入場整理券の電話・メール予約が可能です。
4月と5月は韓国映画特集vol.3として上映。
韓国の民主化運動が底辺を広げていった1980年代、民族の歴史を描いた映画には時代が投影されている。当時の映画人たちがスクリーンをとおして観客に投げかけたメッセージとは。
主催:新長田まちづくり株式会社
共催:駐日韓国大使館 韓国文化院
後援:長田区役所
協賛:NPO法人神戸定住外国人支援センター
5月16日(金)
「開闢」

(韓国/1991/146分/カラー/ビスタ/35mm)
監督:イム・グォンテク
脚本:キム・ヨンオク
撮影:チョン・イルソン
音楽:シン・ビョンハ
出演:イ・ドクファ、イ・ヘヨン、キム・ミョンゴン

李氏朝鮮時代末期の混乱の中で生まれた<東学>。二代目教祖・崔時亨(海月)の生涯をとおして人本主義的社会改革を目指した彼らの思想と戦いを描く。
5月30日(金)
「一松亭の青松は」

(韓国/1983/130分/カラー/シネスコ/35mm)
製作:キム・ウォンドゥ
監督:イ・ジャンホ
脚本:ペク・ギョル
撮影:ソ・ジョンミン
音楽:チョン・ミンソプ
照明:キム・カンイル
編集:キム・ヒス
録音:キム・ビョンス

1920年、5万余の日本軍に対し2800名の独立軍が大勝利。今も語り継がれ、「先駆者」という歌にもなった青山里の戦いを描いたイ・ジャンホ監督初の時代劇。


韓国映画特集 vol.3
2008年4月
 
会員は優先的に、上映日の一週間前より入場整理券の電話予約が可能です。
4月と5月は韓国映画特集vol.3として上映。
韓国の民主化運動が底辺を広げていった1980年代、民族の歴史を描いた映画には時代が投影されている。当時の映画人たちがスクリーンをとおして観客に投げかけたメッセージとは。
主催:新長田まちづくり株式会社
共催:駐日韓国大使館 韓国文化院
後援:長田区役所
協賛:NPO法人神戸定住外国人支援センター
4月4日(金)
「護国八万大蔵経」

(韓国/1978/128分/35mm)
監督:チャン・イルホ
脚本:ナ・ハンボン
撮影:ソ・ジョンミン
出演:キム・ヒラ、チン・ボンジン、チョン・フィ
1281年、高麗に侵攻してきた元と高麗との40年以上の戦い。焼失した八万大蔵経(世界遺産)復刻の悲願をなしとげた高麗の民衆たちの仏教信仰と苦難の道。

4月11日(金)
「執念」

(韓国/1976/145分/35mm)
監督:チェ・イニョン
主演:イ・スンジェ、キム・チャンスク、パク・ピョンホ

平民出身で‘東医宝鑑’を著し朝鮮王朝の御典医となった許浚(ホ・ジュン)の波乱万丈の生涯を描いた大河作品。その背景には宮廷権力闘争の明暗が・・・。

4月25日(金)
「燕山日記」

(韓国/1987/114分/カラー/ビスタ/35mm)
製作:ヨ・ジョンホ
監督:イム・グォンテク
脚本:イ・サンヒョン
撮影:グ・ジュンモ
美術:ト・ヨンウ
音楽:シン・ビョンハ
出演:ユ・インチョン、キム・ジナ、ユン・ヤンハ、マ・フンシク
李氏朝鮮王朝屈指の暴君として歴史に名を残した燕山君。亡き生母の死の真相を知るにつれ激しく怒り狂う王を演じるのはハムレット男優ユ・インチョン。


2007年11月
大好評だった『韓国映画特集vol.1』に続き、今回は女性を描いた作品に焦点を合わせて選んだ5作品を隔週で上映する。李朝時代の儒教倫理に縛られた女性の苦難を描いた名作「糸車よ糸車よ」から現代女性の悩みを描いた「コルセット」まで。韓国映画が織りなす情感の世界は時空を超えた共感帯をもっている。
主催:新長田まちづくり株式会社
共催:駐日韓国大使館 韓国文化院
後援:長田区役所
協賛:NPO法人神戸定住外国人支援センター
11月2日(金)
「あなたが女というだけで」

(1990/105分/35mm)
監督:キム・ユジン

11月16日(金)
「情」

(1999/114分/35mm)
監督:ペ・チャンホ

11月30日(金)
「コルセット」

(1996/99分/35mm)
監督:チョン・ビョンガク


2007年10月
大好評だった『韓国映画特集vol.1』に続き、今回は女性を描いた作品に焦点を合わせて選んだ5作品を隔週で上映する。李朝時代の儒教倫理に縛られた女性の苦難を描いた名作「糸車よ糸車よ」から現代女性の悩みを描いた「コルセット」まで。韓国映画が織りなす情感の世界は時空を超えた共感帯をもっている。
主催:新長田まちづくり株式会社
共催:駐日韓国大使館 韓国文化院
後援:長田区役所
協賛:NPO法人神戸定住外国人支援センター
10月5日(金)
「糸車よ糸車よ」

(1983/100分/35mm)
監督:イ・ドゥヨン

10月19日(金)
「カッコーは夜中に鳴く」

(1980/120分/35mm)
監督:チョン・ジヌ


これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。