プログラムPROGRAM

津軽三味線 高橋祐次郎
「祭爆 SAIBAKU」〜までぃに三味線奏でるべ〜

2013年8月2日(金)〜6日(火)

急遽決定 監督トーク 8月4日(日)11:00の回上映終了後
冨沢 満
1964年NHK函館放送局赴任。その後、NHKのドキュメンタリー畑を歩き続ける。主な作品に教養特集「五稜郭」「ある人生 605号室のカルテ」「人間列島 春昴丸の人々」「特集 天王寺界隈」「NHK特集 井伏鱒二の世界」「NHK特集 トンボに なりたかった少年」「ぐるっと 海道3万キロ~涙で書いたラブレター~」「NHKスペシャル 空海の風景」「地球に好奇心 アンデスに響く黒人音楽」など多数。著書に「僕のNHK物語~あるTVドキュメンタリストの追憶」がある。

「祭爆 SAIBAKU」
(2013/91分/HD)
企画:蘇秋月 監督:冨沢満
撮影:中野英世
録音:芝丕東、矢島隆太
プロデューサー:平林猛
製作:株式会社ボス
男、命を三筋の糸にかけて……
すべての人へ贈る、
感動のドキュメント

  
この映画は、その民謡の達人の厳しくも豊かな人生を追った人間記録です。
昭和9年生まれの祐次郎は多くの秋田民謡、郷土芸能「ささら舞」や村芝居などに触発され、その芸を目覚めさせました。
やがて昭和30年、出稼ぎで一旗揚げようと大工道具と三味線を持って高度経済成長入り口の東京へ。結局、彼は大工道具を捨て、民謡酒場の下足番になります。 そこで目を凝らし、プロの芸人たちの芸を盗み続けました。
やがて日本はもちろん世界70ヵ国に花開く祐次郎の津軽三味線の音と楽しい話術が人々を魅了することになりました。
撮影開始の2011年から彼が亡くなる2012年9月までの、この2年間の記録は、祐次郎の元気な日々、その奏でる見事な音曲の世界、稽古場を中心に次の時代へ伝える命と技と芸の燃焼を追ったものです。
そして、弟子たちと交わす愛情こもった言葉や表情を豊かに伝え、また、「祐次郎先生」「祐次郎師匠」「祐ちゃん」とさまざまな言葉で彼に親しんだ多くの人々の証言が、彼の魅力を多面的に語ってくれています。

若き日の高橋裕次郎(左から2人目)
民謡歌手を志して入店した民謡酒場「らんまん」で
昭和30年代前半撮影、東京・浅草

[公式サイト]
 

高橋祐次郎とは
昭和9年、秋田県仙北郡角館町(現:仙北市角館町)生まれ。子どもの頃から民謡の中で育つ。昭和30年、大工道具と三味線を携えて上京。浅草の国際劇場で三橋美智也のショーに感激し、民謡の世界に入る。民謡酒場で修行し、32年、日本民謡協会に入会。33年、浅草松竹演芸場にて初代浜田喜一一行に参加、初舞台。39年、民俗芸能団の一行でハワイにて6ヵ月公演。その後、民祐会を創立、アジア民俗芸能祭、海外公演などを行う。62年、津軽三味線合奏団を結成し、高橋祐次郎&KAZEとして、国内各地、海外にて公演。 また、TV、ラジオ、レコード他で活躍。平成24年9月永眠。享年78才。

《料金》
一般1500円 学生・シニア1300円
会員一般1300円 学生会員・シニア会員1000円

これまでのプログラム|神戸映画資料館

※内容は予告無く変更する場合があります。

※作品によっては、経年退化で色褪せしている場合がございます。予めご理解ご了承の上、ご鑑賞くださいますようお願い申し上げます。